受検を終えた3年生の皆さん、大変お疲れ様でした。ほっと一息ですね。
いよいよ週明けは卒業式です。皆さんと会える日が楽しみです。
改めて卒業式について確認いたします。
********************
卒業式について
<登 校> 8:30~8:50(教室)
<卒業式>10:00~縮小して行い、式典後、教室で卒業証書をお渡しします。
<出席者>3年生及び保護者の皆様、教職員
<持ち物>上靴、マスク(無い場合は、学校でお渡しします。)補助バッグは持ってきません。
<その他お願い>
〇保護者の皆様もマスクの着用をお願いいたします。ご家庭に無い場合は学校でお渡しします。
〇保護者の皆様は、9時55分までに体育館にお入りください。お車でお越しの方は、運動場に駐車してください。
〇体育館では、座席の間隔を広く取り、感染症予防について十分に注意してまいります。風邪など体調が心配される場合は出席をお控えください。
〇3年生につきましては、臨時休業中のため授業日としませんが、欠席の場合は学校にご連絡ください。
〇今後の市内の感染状況次第では、中止となる場合があります。
新型コロナウィルス感染症に関連して、誤った情報からの不当な偏見や差別、いじめが心配されています。
愛媛県人権教育課からも、次のようなメッセージが届きました。
生徒の皆さんが正確な情報に基づいた冷静な行動がとれることを願っています。どうぞ目を通してください。

少し肌寒いですがいいお天気・・・外に出たくてウズウズしますね。
生徒の皆さんは、今週も不要不急の外出を控えて感染症予防を一番に生活できていますか。
一日も早く今の状態が終息することを願っています。
今日は、県立高校入試2日目。トラブル(コロナ)に見舞われた例年とは違う中でしたが、全力を出し切れたでしょうか?
こちらからは、もうすぐ咲きそうな?桜の木の写真をお送りします・・・。ソメイヨシノはまだまだです。

(撮影Tノ内先生)
…以上、2年部の先生からのメッセージでした。
本日、生徒の皆さん、保護者の皆さまへの新たなお知らせはありません。
本日午後、松山市の危機管理課から非常用の飲料水や食料、毛布などの物資が学校に届きました。南中が避難所となった時のための備蓄品です。東日本大震災から9年目の今日、防災について、みんなで考えたい日です。2月中旬から月末まで、備蓄品倉庫の準備のため、大がかりな片付けと清掃を助けてくれた3年5組の有志の皆さんには本当に感謝しています。


本日、記念樹ヨウコウの開花を宣言します。
昨日、咲いていたのは1輪だけでしたが、本日午後には10輪近く咲きました。
3年生の受検を応援しているかのようでとても嬉しく思っています。
きっと、卒業式には多くのつぼみが開いていると思いますので、美しい桜の前での記念写真が撮れることでしょう。
