松山南地区少年非行防止主張大会
2025年11月26日 16時44分松山南地区少年非行防止主張大会が小野中学校で開催されました。
本校3年生が代表して「人を知る楽しさ」という演題で非行防止作文を発表してきました。落ち着いた態度で堂々と発表しており、うなずきながら聞いている人も多くいました。
松山南地区少年非行防止主張大会が小野中学校で開催されました。
本校3年生が代表して「人を知る楽しさ」という演題で非行防止作文を発表してきました。落ち着いた態度で堂々と発表しており、うなずきながら聞いている人も多くいました。
本日午後、人権・同和教育参観日を実施しました。各学年それぞれテーマに沿って授業を行いました。
1年生、身の回りの「ちがい」について考えよう
2年生、文字を学ぶことの意味と生き方
3年生、結婚差別について考えよう
その後、体育館にて、落語家 林家染太さんの講演会が行われました。御自分の人生を踏まえながら、笑いあり涙ありの楽しいお話しが繰り広げられました。
県内の小学校6年生、中学校1年生を対象にいじめStopディが行われました。今年度は「私にできること」をテーマに土居文化会館を拠点に各学校へライブ配信授業という形で行われました。
「なぜ、いじめは起きるのか?」「どうしたら無くなるか?」の話題からスタートし、県内各地から多くの意見が集まってきました。
最後は、より良い人間関係を築くために「私にできること」は何?という質問でした。南中はライブ配信を視聴するのみの参加でしたが、クラスでは多くの意見交換が行われていました。
期末テストが終わりました。今日は地震を想定した避難訓練を行いました。校舎は耐震工事が行われているため建物内にいるほうが安全、教室内で落下物から身を守りながら待機し、停電で放送機器が使えない場合の職員室からの伝達方法等の確認をしました。御家庭でも「こういうときどうする?」など話し合ってみてください。
教頭先生から訓練放送
教室では机の下にすっぽり入っています。
先生方が廊下で生徒の安全確認をしています。そして点呼、報告まで行いました。
終わりに校長先生からのお話を聞きました。机をテレビに向けて真剣に聞く様子も見られました。
愛媛県武道館でさわやか体育大会が開催されました。それぞれベストを尽くしました。大玉おくりは楽しそうです。
短距離走
大玉送り