県総体結果7/21(木)
2022年7月21日 16時30分7月21日(木)に行われた県総体の試合結果を報告します。
男子バスケットボール
1回戦 52-51宇和 勝利
2回戦 68-66今治西 勝利 23日の準決勝に進出
女子バスケットボール
1回戦 34-44重信 惜敗
明日22日は、陸上競技、男女ソフトテニスと女子卓球の個人戦に本校の選手が出場します。選手たちへの熱い応援をよろしくお願いします。
7月21日(木)に行われた県総体の試合結果を報告します。
男子バスケットボール
1回戦 52-51宇和 勝利
2回戦 68-66今治西 勝利 23日の準決勝に進出
女子バスケットボール
1回戦 34-44重信 惜敗
明日22日は、陸上競技、男女ソフトテニスと女子卓球の個人戦に本校の選手が出場します。選手たちへの熱い応援をよろしくお願いします。
1学期最終日の今日、終業式がテレビ放送で行われました。最初に、1,3年生の代表生徒から1学期を振り返っての発表があり、続いて、校長先生からの式辞、離任されるALTの先生からのお別れのあいさつ、最後に生徒指導の先生からの夏休みの生活についてのお話がありました。
今日の校長先生からの式辞をご紹介します。
1年生と3年生の代表生徒が、1学期振り返って、発表をしてくれました。ありがとうございました。1学期を通しての学習や部活動、行事への取組についてしっかり反省できていました。また夏休みの過ごし方など真剣に考えており、すばらしい発表でした。
さて、4月8日に始まった1学期が、終わろうとしています。
少し振り返ってみましょう。4月・・
4月11日に、1年生225名を迎え、全校で621名になりました。部活動の練習試合もできるようになりました。そんな中、4月20日には、久しぶりの授業参観を行いました。大変多くの保護者の皆さんに来校していただきました。本来の学校の姿に戻ったようで、本当にうれしく思いました。
5月・・ 5月8日~ 2泊3日で、3年ぶりに近畿地方へ修学旅行に行きました。3年生の皆さん、楽しかったですね。また、2年生も1年生も、予定通り1泊2日の宿泊研修を無事に終えることができました。全校生徒の皆さんの元気な様子を見ることができました。
6月7日からは、「松山市中学校総合体育大会」が開催されました。
団体競技では、ソフトボール、男子バスケットボール、女子バスケットボール、バドミントン、サッカー、個人でも、陸上競技、水泳競技、ソフトテニス、卓球、柔道、体操競技、延べ37人の選手が県総体への出場権を獲得するなど、大変素晴らしい結果を収めてくれました。大変誇らしく思いました。
市総体後の6月22日~24日には1学期末テストを行いました。1学期の学習の成果を出し切ることができたでしょうか?
7月に入り、生徒会役員選挙を行いました。今後は新生徒会が南中学校を引っ張ってくれるようになります。大いに期待しています。
さて、皆さんの1学期はどうだったでしょうか。良いことや嬉しいことはあったでしょうか。始業式に、今年度の目標として、一人一人が、「初心」を忘れることなく、「今日よりは明日」をモットーに学習に、運動に、そして、家庭の一員、地域の一員として、がんばって欲しいと話しました。 4月に立てた「初心」覚えていますか?
では、ここで生徒の皆さん、一人一人に聞きます。
○ 「高い志をもち、挑戦する」ことができたでしょうか?
○ それぞれ将来に向けて夢をもち、取り組めたでしょうか?
○ 自分自身を甘やかさず、鍛えることができたでしょうか?
○ そして、成長できたでしょうか?
学期の終わりという、節目にあたる今日、次の三点について、自分の姿を振り返ってみて下さい。
○ 学習や部活動といった、生徒として、しなければならないこと
○ 挨拶や掃除といった、日常生活のこと
○ 早寝・早起き・朝ご飯といった、健康に関すること
全てが、目標達成に繋がることです。できたこと・できなかったことを確認し、再び挑戦のスタートを切っていきましょう。
まずは自分の夢を明確にし、計画を立てましょう。そして夏休みの一日一日を計画的に過ごして下さい。とりわけ3年生は、一生で一番勉強した、といえる夏休みにして下さい。卒業後の進路実現を念頭に、努力を続けましょう。応援しています。
最後にお願いを一つしておきます。命より大切なものはありません。自分の命を大切にして、充実した夏休みを過ごしましょう。9月1日に、元気よく、笑顔で登校する皆さんと会えることを、楽しみにしています。
19日の6校時に、1学期最後の生徒集会、県総体・コンクール壮行会、表彰伝達式がテレビ放送で行われました。
生徒集会では、各専門委員会の委員長から、1学期の活動を振り返っての報告がありました。続いて、生徒会長から「いじめ0の日の活動」を振り返っての報告がありました。
県総体・コンクール壮行会では、21日からの県総体に出場する、ソフトボール、男女バスケットボール、サッカー、女子バドミントン、男女陸上競技、男女ソフトテニス、女子卓球、器械体操、柔道の各部のキャプテンや個人戦に出場する選手から抱負が発表されました。続いて、来月1日に行われるコンクールに出場する吹奏楽部の活動の様子が紹介され、部長から抱負が述べられました。最後に、1学期最後の表彰伝達式が行われました。
本日(16日)から県総体が開幕し、アクアパレットまつやまで行われた水泳競技の部に本校の2選手が出場しました。男子400m個人メドレー、女子50m自由形のそれぞれの種目で、これまでの練習の成果を発揮したすばらしい泳ぎを見せていました。
明日は水泳競技の部で、女子100m自由形に本校の選手が出場する予定です。
7月15日の6校時に、先日の選挙で選ばれた前期生徒会役員の任命式と役員引継式、そして明日から始まる県総体水泳競技の部に出場する選手の壮行会が行われました。
まず最初に、7名の生徒会新役員に校長先生から任命書が渡され、それぞれが立派な態度で受け取っていました。これからの生徒会活動をよろしくお願いします。
役員引継式では、今期で退くことになった旧役員からの離任のあいさつに続いて、新役員を代表して生徒会長から着任のあいさつがありました。これまでの生徒会役員が代々築き上げた伝統を受け継ぎ、全校生徒と一体となってこれからの南中を更に発展させようという思いがあふれていました。
県総体水泳競技の壮行会では、松山市の代表となった2名の選手から力強い抱負が述べられました。代表生徒の激励の言葉に続いて各教室からの大きな拍手で、大きな力を受け取っているようでした。
明日から開幕する県総体での、南中生活躍の口火を切ってほしいと願います。