避難訓練・表彰伝達式・非行防止主張大会

2022年11月25日 17時00分

 22日から始まった期末テストも今日で終わり、テストの後の4校時には避難訓練を行いました。今回は、大雨による川の氾濫で起こった洪水を想定した『垂直避難』を実施し、3階以上の教室への避難について確認しました。その後、洪水災害に関する動画を視聴し、防災についての意識を高めました。

 5校時には、先日の県新人大会や文化活動等の表彰伝達式を行いました。今回は計25名の生徒が、いろいろな分野で活躍し表彰されました。

 また午後からは、他校で行われた「松山南地区少年非行防止主張大会」に本校から1名が参加し、堂々とした態度で非行防止についての自分の考えを発表していました。

 放課後には部活動も再開し、運動場や体育館に元気に活動する部活動生の姿が見られました。2学期も残り約1か月となりましたが、それぞれいい締めくくりをしてほしいと思います。

2学期末テスト

2022年11月22日 18時30分

 今日(11月22日)から2学期末テストが始まりました。どの教室でも、これまでの学習の成果を発揮しようと一生懸命テストに取り組んでいる様子が見られました。1年生も中学校のテストにだいぶ慣れてきたようです。

 明日の祝日(勤労感謝の日)をはさんで、テストは25日まで行われます。この後もしっかりテスト勉強に取り組んで、2学期のいい締めくくりができるようにしましょう。

人権・同和教育参観日

2022年11月18日 17時30分

 本日(18日)の5校時に、1年生は「身近な差別に気づく」、2年生は「いじめについて考える」、3年生は「結婚差別を考える」をテーマに、人権・同和教育の参観授業が行われ、多くの保護者の方々に参観していただきました。

 6校時には、松山市人権啓発課の先生を講師に招いて、「ヤングケアラーについて考える」をテーマとした講演会が行われました。

 今日の授業や講演会で学んだことをこれからの生活に生かして、共に助け合い、誰もが尊重される社会の実現のために、一人一人が思いを行動に移していきたいものです。

えひめいじめSTOP!デイ

2022年11月17日 19時00分

 本日(17日)の14:00~15:30に、県内の小学6年生・中学1年生を対象とした、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」が開催されました。

 今治からの中継による演劇や取組の発表を視聴する形で、本校の1年生も各教室から参加し、途中にはそれぞれの教室で熱心な話合い活動も行われていました。また、発表された演劇には、本校の1年生が2名出演し、堂々とした演技を披露していました。

 この取組をさらに広げながら、一人一人がまわりへの思いやりの気持ちを持ち、だれもが大切にされる社会づくりを進めていきましょう。

税の作文の表彰

2022年11月15日 16時30分

 本日(11月15日)の放課後、松山税務署の方が来校され、『税についての作文』の表彰が校長室で行われました。本校から3名の生徒が受賞し、賞状と記念品が贈呈されました。

 11月11日~17日は「税を考える週間」となっています。現在、いよてつ高島屋で、今回受賞した作文を含む、税に関する優秀作品が展示されているそうです。