2学期始業式

2024年9月2日 12時00分
全校

 いよいよ今日から2学期が始まりました。先週末から心配されていた台風が去り、気持ちよい秋晴れの中で、朝から元気に登校してくる生徒の姿が見られました。

 久しぶりに全校生徒が体育館に集まり、始業式に先立って、新しいALTの先生から新任のご挨拶がありました。始業式では、はじめに代表生徒から2学期の抱負の発表があり、続いて校長先生から式辞が述べられました。始業式の後、2学期の学級役員の任命式と明日(3日)行われる新人大会水泳競技の壮行会を行いました。

_IMG_7230 _IMG_7224 

_IMG_7239 _IMG_7250 

_IMG_7253 _IMG_7261 

_IMG_7274 _IMG_7284 

_IMG_7288 _IMG_7290 

_IMG_7300 _IMG_7307 


 始業式での校長先生からの式辞を紹介します。

 44日間の夏休みが終わり、皆さんの元気な顔を見て2学期がスタートできたこと本当にうれしく思います。皆さんからは、この夏休み中の頑張りが伝わってきています。自分ではあまり感じないかもしれませんが、久々に君たちの様子を見れば、たくましさであったり、表情であったり、成長した証を感じます。少し後悔している人もいるかもしれませんが、充電ができたと気持ちを切り替えてやっていきましょう。
 夏休み中には県総体・四国総体・全中、吹奏楽コンクール、各種大会等があり、そこで皆さんが頑張ってきた成果を残す経験ができたことと思います。1学期の終業式でアップデートしてほしいこと「自分向上計画」に取り組んでほしいことを伝えました。皆さんそれぞれがどんなアップデートし向上したのか楽しみでなりません。
 今年はパリオリンピックが開催され多くの感動をもらいました。特に現役中学生の吉沢恋選手がスケートボードで世界の頂点に立ち堂々とした姿を披露していたことが印象的でした。また、個人的には馬術競技の初老ジャパンの活躍に心躍りました。
 相田みつをさんの詩に「感動とは、感じて動くと書くんだなあ」というのがあります。人は心が大きく揺さぶられたとき自然と体も反応します。思わず声を出し飛び跳ねたり、涙を流したり、笑顔になったり、拍手を送ったりと。2学期は体育大会、合唱コンクール等大きな学校行事があります。ぜひ感じて動ける学校行事に協力して創りあげてください。
 2学期は充実期でもあります。学校行事もそうですが、職場体験や普段の授業、生徒会活動等あらゆる場面で自分で考え、判断し、実践できる生徒を目指してください。今まで以上に充実した心に残る学期にしてほしいと思います。
 最後に感動の2学期にするために心に1つとどめておいてほしいことがあります。それは「みんなのためは自分のため」ということです。みんなのことを考えた言動は結果的に自分のためになるということを信じて一人一人が輝き笑顔があふれる南中になるように最高の2学期、感動の2学期になることを大いに期待して、令和6年度 第2学期始業式の式辞と致します。

 そのあと生徒たちは教室に戻り、学級活動の後、2教科のテストに挑んでいました。2学期のいいスタートを切ることができたでしょうか?

明日から2学期

2024年9月1日 12時00分
全校

 長いと思っていた夏休みもあっという間に過ぎ、いよいよ明日からは2学期が始まります。この夏休みの様々な経験を、これから行事が盛りだくさんの2学期の生活に活かしていきましょう。今日は憂うつな気持ちになっている人もいると思いますが、明日登校してみれば、友だちや先生たちと一緒にきっと楽しい時間を過ごしていることでしょう。

 今日は、明日の準備をしたら早めに就寝して、生活のリズムを戻すことを心掛けましょう。そして、2学期を晴れやかな気持ちで元気にスタートさせてほしいと思います。(明日9月2日は、始業式の後、学活とテスト2教科で、給食はありません。標準服での登校です。)

もうすぐ2学期

2024年8月28日 12時00分
全校

 夏休みもいよいよ最後の週に入っています。南中生のみなさん、充実した日々を過ごすことができていますか?

_IMG_7207 _IMG_7209 

_IMG_7195 _IMG_7201 

 みなさんの中には、悩みや不安を抱えている人もいるかもしれません。そんなときは、一人で抱え込まないで、以下のようなサイトで相談してみるのもいいと思います。

   ■厚生労働省ウェブサイト「まもろうよこころ」

https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/

電話やSNSで相談できる各種相談窓⼝や、⾃殺対策に関する情報をまとめたサイトです。

 ■厚生労働省ウェブサイト「若者を支えるメンタルヘルスサイト」

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/


現在、台風10号が接近中です。台風の動向に注意して、命を守ることを最優先に、適切に対応してください。

全中の結果(8月22日)

2024年8月22日 20時00分
部活動

 北信越ブロックで開催されている全中の結果(本校生徒関係)をお知らせします。

【体操競技】(新潟県上越市)

 愛媛パールズ体操スクール所属 2年T

◆女子団体総合 124.350点 10位

◆女子個人総合 42.550点 75位

 全国大会での健闘を大いに讃えたいと思います。

中学生タウンミーティング

2024年8月20日 17時00分
全校

 本日(20日)の午後、「未来の松山のこと、自分の住んでいる地区のこと」をテーマに、松山市の中学校の代表生徒が集まってそれぞれの考えや意見を直接市長に伝える『タウンミーティング』が開催され、本校から3年生の2名が参加しました。

 2人が述べた意見は、「松山市の人口が50万人を下回ったという情報を目にしました。私たちが大人になった時に、この街で働きたい、住みたいと思えるような街づくりはどのようにすすめていますか。」というようなものでした。それに対し、今松山市が取り組んでいることを、市長さんが直接ていねいに答えてくれました。

image_123650291 image_1236502912 

image_1236502913 image_1236502914 

image_1236502915 image_1236502917 

 他校の様々な意見や、それに対する市長および担当者の考えや市全体の取組を聞き、参加した2人にとっても良い勉強、経験になったようです。本日のタウンミーティングの様子は、愛媛朝日放送の明日以降の夕方のニュースで紹介されるそうです。ぜひ御覧ください。