部活動
7月22日(月)に行われた愛媛県総体の結果(本校関係分)をまとめて報告します。
【女子バレーボール】
1回戦 2-1菊間・大西・伯方 勝利
2回戦 2-0西条南 勝利(翌日の準々決勝へ)
【陸上競技】
男子2年100m H 第1位(四国総体出場)
女子共通棒高跳 K 第2位
男子2年1500m A 6位
男子1年1500m F 入賞ならず
女子2年1500m H 入賞ならず
男子2年100m S 決勝進出ならず
女子1年100m Y 決勝進出ならず
女子3年100m H 決勝進出ならず

【テニス】
◆男子個人シングルス
N 2回戦 6-0ヨシムラTA 勝利
3回戦 6-0Kids1 TS 勝利
準々決勝 6-7愛媛トレセン 惜敗(ベスト8)
◆女子個人シングルス(R.FINALIST)
K 1回戦 6-0三間 勝利
2回戦 4-6巧庭球塾 惜敗
◆男子個人ダブルス
NNペア 準決勝 6-4愛光ペア 勝利
決勝戦 3-6小野ペア 惜敗 第2位
【女子ソフトボール】(愛媛ASTRAIA 3年K)
準々決勝 12-0砥部・港南 勝利(翌日の準決勝へ)
【サッカー】(FCルバンガ 2年A・M)
1回戦 0-1北条南 惜敗
【柔道】(棟田武道館)
男子個人73㎏級 S 2回戦 港南 惜敗
男子個人81㎏級 S 1回戦 津島 勝利
2回戦 宇和 勝利
準決勝 棟田武 惜敗
3位決定戦 宇和 勝利
第3位(四国総体出場)
女子個人48㎏級 M 2回戦 西条東 勝利
準々決勝 川之江南 惜敗
部活動
7月21日(日)に行われた愛媛県総体の結果(本校関係分)をまとめて報告します。
【男子ソフトテニス】
◆個人
NHペア 2回戦 4-0北宇和日吉ペア 勝利
3回戦 0-4新居浜南ペア 惜敗
NSペア 1回戦 4-1重信ペア 勝利
2回戦 4-0砥部ペア 勝利
3回戦 2-4伯方ペア 惜敗
【陸上競技】
男子共通棒高跳 M 第2位(四国総体出場)
男子1年1500m F 決勝進出
男子2年1500m A 決勝進出
女子2年1500m H 決勝進出
女子共通100mH T 決勝進出ならず
男子共通110mH K 決勝進出ならず
男子2年1500m T 決勝進出ならず
男子共通砲丸投 T 入賞ならず
男子4x100m SHKS 決勝進出ならず
女子4x100m TKTH 決勝進出ならず
【女子ソフトボール】(愛媛ASTRAIA 3年K)
1回戦 6-1西条南 勝利(翌日の準々決勝へ)
【ラグビーフットボール】(松山RS 3年W)
準決勝 78-0北条北 勝利
決勝戦 26-5宇摩JrRS 勝利 優勝
【女子体操競技】
◆団体(パールズ 2年T)第1位(四国総体出場)
◆個人
2年T 個人総合3位(四国総体出場)
(跳馬4位 段違い平行棒4位 平均台2位 ゆか2位)
3年T 個人総合5位(四国総体出場)
(跳馬5位 段違い平行棒5位 平均台4位 ゆか7位)
【テニス】
◆男子団体(愛媛トレセン 1年O)優勝(四国総体出場)
◆女子団体(愛媛トレセン 2年M)優勝(四国総体出場)
◆男子個人ダブルス
NNペア 2回戦 7-5北伊予ペア 勝利
3回戦 6-2愛媛TCペア 勝利(翌日の準決勝へ)
◆女子個人ダブルス(愛媛トレセン)
Mペア 1回戦 6-0今治明徳ペア 勝利
2回戦 7-6巧庭球塾ペア 勝利
3回戦 4-6愛光ペア 惜敗
全校
本日(19日)、暑さ対策として、テレビ放送を使って1学期の終業式を行いました。
はじめに1,3年生の代表生徒から、1学期を振り返っての作文が発表され、続いて校長先生から式辞が述べられました。

本日の終業式での校長式辞を紹介します。
4月1日に令和6年度がスタートし、今日がちょうど110日目です。登校日は約70日。今年度のほぼ3分の1を歩んできたことになります。まずは、この節目を全員で迎えられたことに感謝します。ありがとう。
さて、この1学期間の皆さん一人一人の「成果と課題」はどうだったでしょうか。成果の方が多かったですか、それとも課題の方が多かったでしょうか。まずは何ができて何ができなかったのか「自己分析」をしてみましょう。先ほど学年を代表して発表してくれた二人は自己分析がしっかりできていました。
「成果」は人と比べることではありません。自分の中でできたことは何か、頑張れたことは何だったのか、小さなことでも大丈夫、それは集まれば自信につながります。自信とは自分を信じることですから、自分が経験したこと、体験したことにまちがいはないはずです。
そして「課題」には、できるだけはやく手を打つことが大切です。放置すれば解決しないだけでなく、時には課題が課題を呼び寄せてしまい課題が山積してしまいます。
この1学期間をしっかりと振り返り、「自己分析」をし、明日から始まる44日間の夏休みを有効に活用し、自分に自信を持てる「自分向上計画」に取り組んでみましょう。今年の夏休みはいつもとちがう夏休みに先生たちも含めて取り組んでみましょう。一人一人がアップデートして9月2日にパワーアップしたチーム南中として再会しましょう。
いつもとちがう夏といえば今年はオリンピックイヤーです。パリで開催される人類最高峰の大会です。「自分向上計画」に取り組んできた方々の姿を目に焼き付けたいと思います。オリンピック・パラリンピックに出場する日本の代表選手の皆さんの活躍を期待したいと思います。
最後に「命を守る」ことも確実にしてください。今年の夏もさらに厳しい暑さとなります。暑さを避けることも大切ですが、対策をして暑さにも慣れることも必要です。しっかりと寝て、食べて、動く、規則正しい健康的な生活をお願いします。また、身体的だけでなく精神的にも良好であってほしいと思います。節度のある戒め合える健全な人間関係づくりにも努めてください。
終業式の結びに、各教室で校歌を斉唱しました。
その後、各教室では最後の学級活動が行われていました。学級担任の先生から、1学期の生活を振り返ってのお話や夏休みの生活についての諸注意などが行われていました。また、1学期の通信簿を一人一人に手渡しながら、声掛けをしている様子も見られました。
いよいよ明日からは44日間にわたる夏休みに入りますが、健康管理に努めながら一人一人が充実した日々を送ってほしいと思います。そして、9月2日の始業式では、また更に成長した姿を見せてほしいと思います。
全校