1月19日(日)、大洲総合運動公園平野テニスコートにて女子ソフトテニスの練習会がありました。
南中からは、2年生が参加。
なんと県内外から約30チームが集まっての練習です。
三つに分かれて行ったリーグ戦を南中は一位通過。
そして、一位チーム同士で行った試合にも勝ち抜き、見事優勝を果たしました。
この後、2月に行われる済美カップ、3月の市長旗大会と試合は続きます。
最後の総体まで、「精一杯、精進していきます!」と元気に宣言。
これからの更なる成長を楽しみにしています。
頑張れ!


全校
3学期が始まりました。
始業式では、1、2年生の代表者が新学期の決意を発表しました。


1年生は、「中学生になって改めて、集団で力を合わせることの大切さを知った。」と、
様々な行事やサッカー部での成長について発表。
「3学期は、1年生としての有終の美を飾りたい。」
「努力することの大切さを忘れず、ワンチームで頑張りましょう」と力強く締めくくりました。
続く2年生は、冬休み、吹奏楽部として力を注いだアンサンブルを通しての学びを振り返りました。
自分の音に、音楽に真っ正面から向き合った経験をとおし感じた様々なこと、
そして、当たり前に感じていた周囲の人たちの存在や支えのありがたさを感じ、
「感謝の気持ちを忘れない」と一生懸命の発表でした。
校長先生は、「やりたいこと」が生まれたとき、その人は同時に、それを実現させるパワーを持っているのだと、
カモメのジョナサンの作者、リチャード・バックの言葉を紹介してくださいました。
自分の力を信じて行動を起こすこと、あきらめず行動することが大切だという言葉に、
生徒の皆さんは、それぞれを当てはめて考えたことと思います。
「今年こそは頑張ろう」と、年の初めに立てた目標を忘れないうちに行動に。。。
締めくくりの3学期です。頑張れ南中生!