2年生宿泊研修⑧

2022年5月16日 13時55分

 ウォークラリーでは、山道を抜けたり大洲城などの史跡を巡ったりして、最初の班が11:10頃にゴールしました。その後、次々に生徒たちは大洲青少年交流の家に戻って来ました。途中で道に迷った班もあったようですが、チェックポイントにいた先生や所員の方にも助けてもらいながら、12:10頃にはすべての班がゴール地点に到着しました。5㎞以上歩いてやや疲れた様子の生徒もいましたが、ゴールした後はみんな晴れやかな表情を見せていました。

 ポイントで出題された問題の解答やスタートからゴールまでの所要時間などによって、得点が決まります。結果は後日学校に帰ってからの発表になります。賞状もありますのでお楽しみに。

 

 宿泊研修最後の食事となった昼食では、カレーライスや塩ラーメンなどをお腹いっぱいいただいていました。

 

 この後、14:00から退所式です。予定では、帰校した後で解団式の予定でしたが、大洲で続けて行うように変更になりました。そのため、学校での解散の時刻が10分程度早まる可能性があります。

2年生宿泊研修⑦

2022年5月16日 11時00分

 バイキングの朝食をしっかり食べて、今日の活動のためのエネルギーを補給し、最後の研修であるウォークラリーに臨みます。

 

 退所点検を無事に終え、荷物を体育館まで運んだら、いよいよウォークラリーです。全体で安全面などの大事な注意事項を確認して、いよいよ出発です。4〜6名の班に分かれて、地図を頼りにチェックポイントを回り、各場所で出題される問題に答えながら、ゴールを目指します。大洲の自然や文化に触れながら、仲間との絆を更に深めてほしいものです。

 10:03に全ての班が出発しました。現在11時を回った頃ですが、早い班はそろそろ到着する頃でしょうか…?

2年生宿泊研修⑥

2022年5月16日 07時00分

 2年生大洲宿泊研修2日目の朝を迎えました。今日の大洲の天気予報は、曇りのち晴れ。最後の研修となるウォークラリーも予定通り実施出来そうです。

 

 今朝は6:30に起床です。眠そうに目をこすりながら1日が始まりました。しっかり眠れて前日の疲れは取れたのでしょうか?着替えや洗面を済ませ、部屋の掃除や片付けをした後、7:30から朝食です。

 コロナ禍前には『朝の集い(夕べの集い)』というものがあり、他の入所団体との交流がありましたが、現在は感染症対策の一環で行われていません。清掃も自分たちのいる部屋だけと制限されています。

2年生宿泊研修⑤

2022年5月15日 21時00分

 今日の夕食は、みんな楽しみにしていたバイキング形式の食事でした。アルコール消毒や手袋の使用など、感染症対策も万全です。割当の時間になると、食堂の前は南中生の列ができていました。デザートのプリンやフリードリンクもあったようです。栄養のバランスも考えて、しっかり食べることが出来たでしょうか?

 

 食事と並行して前半のクラスは入浴まで済ませ、次の研修までの時間は、仲間と一緒にそれぞれの部屋で過ごす楽しみな時間です。用意してきたトランプやUNOを楽しんでいる様子があちらこちらで見られました。中には、学級担任の先生も入って一緒に楽しんでいるところもあったようです。

 

 今日の最後の研修は、それまでの動的な活動から一転しての『座禅』でした。地元のお寺の和尚さんを講師に、座禅を組んで静かにゆっくりと自分を振り返る時間となりました。これまでの自分やこれからの自分について、それぞれの思いを巡らせたことでしょう。和尚さんに自分の弱さを克服するためなどの質問をする生徒も数名おり、それぞれに対して有り難いお話をいただいていました。

 真剣な態度で、最後まで集中して取り組んだ生徒たちに、和尚さんからお褒めの言葉をいただきました。さすが南中の2年生、誇らしく思います。

 今日はこの後、後半のクラスの入浴を済ませたら、就寝の準備と班会、健康チェックをして、22:30に就寝予定です。しっかり休んで、明日も元気に活動しましょう。それではまた明日。