生徒総会・専門委員会

2022年5月30日 18時00分

 本日は、6校時に生徒総会、放課後に専門委員会が行われました。

 生徒総会は、全校一斉に体育館に集まることが困難なため、放送室からのテレビ放送で行いました。生徒会執行部役員のあいさつの後、今年度の生徒会活動の計画などが1つ1つ報告され、各教室からの拍手によって全校生徒の承認を確認していました。最後に、校長先生から、「学校(生徒会)が自分のために何をしてくれるか、と求める前に、自分が学校(生徒会)のために何ができるか、と考えて行動していこう」とアメリカのジョン・F・ケネディ元大統領の言葉を交えながらのお話がありました。一人一人が南中生徒会の一員であることを自覚し、自分から考えて行動することで、ますます南中の生徒会活動を活性化してもらいたいと思います。

 

 放送機器の不具合によるトラブルもありましたが、生徒会執行部や放送委員のみなさん、ここまでの入念な準備、たいへんご苦労さまでした。

 放課後は、今年度2回目の専門委員会の話合い活動が行われました。南中には、学級委員長会、学習委員会、生活委員会、環境保健委員会、体育委員会、図書委員会、給食委員会の7つの専門委員会があり、各クラス男女1名ずつがそれぞれの委員を担当しています。今日は、5月までの活動を振り返り、成果と課題を確認した後、6月・7月の委員会目標と具体的な活動内容について話し合っていました。それぞれの委員長の司会のもと、活発な意見交換や話合いが出来ていたようです。

 

 さっそく明日からの各クラスでの実践につなぎ、学校全体をよりよい方向に導いてほしいものです。これからも、南中生一人一人の手でさらにいい学校を創っていきましょう! 

 

1年生宿泊研修表彰式

2022年5月27日 15時00分

 1年生は、6時間目の学年集会で、先日の宿泊研修で行われたウォークラリーの表彰式をしました。設定時間との差が少ないこと、ポイントでの問題の正解数から、全体の中の上位5班が表彰されました。

 第1位 2組3班、第2位 2組1班、第3位 4組7班、第4位 2組2班、第5位 7組4班でした。特別賞に『時間にぴったりだったで賞』もあり、4組6班も表彰されました。

 これからも、今回の宿泊研修で学んだことや身に付けたことを、日ごろの学校生活や家庭生活などで実践していきましょう。

教育実習生 研究授業

2022年5月26日 15時00分

 4校時に3年6組で教育実習生が「道徳」の研究授業を行いました。「二通の手紙」の資料を使って、法やきまりの意義を理解し、きまりを遵守し、確実に義務を果たすことで、よりよい社会や集団を作ろうとする道徳的実践力と態度を培うことをねらいとして授業を行いました。生徒は、グループで積極的に議論し、意欲的に発表していました。
 
 

1年生宿泊研修⑤

2022年5月23日 14時30分

 2日目、最終日を迎えました。6時30分に起床し、その後、朝食、退所準備です。シーツなどを片付けて、「来た時よりも美しく」となるよう班で協力しました。

 9時からの研修Ⅱでは、カヌーとウォークラリーの前日に行っていない方の活動をしました。昨日に続き、好天に恵まれ、思いきり、楽しく活動できました。ウォークラリーでは、道に迷い、他の班より、かなり長い距離を歩いた班もありましたが、全班、無事にゴールに到着することができました。

 昼食を食べた後、退所式、解団式をしました。退所式では、所員の方からお褒めの言葉もいただきました。たくさんの経験からしっかり成長した2日間でした。そして、14時5分にバスが出発して、南中学校へと帰ります。学校への到着(解散)時刻は、15時過ぎになる見込みです。

1年生宿泊研修④

2022年5月22日 22時00分

 1日目の最終の活動報告です。17時から夕食を食べ、19時から八幡浜の住職による座禅です。一日の締めくくりとなる活動ができました。夕食は、バイキング形式で、個々にあった量を取り、満足できました。その後、入浴、班長会、班会をして、ぐっすり寝ました。