1年生
今週の朝の時間を使って、1年生は「英語学習成果確認テスト【E-ACT(イー・アクト)】」を実施しています。一人一人がタブレット端末を使って、「聞くこと」「読むこと」「話すこと」のそれぞれの問題に取り組んでいました。
今週は、月曜から木曜までは個別懇談会のため4時間授業の学校生活となっています。2学期もちょうど残り2週間となりましたが、健康管理にも気を配りながら、有終の美で締めくくってほしいと思います。
全校
全校
本日(5日)、給食の片付けが終わった昼休みの時間帯に、2学期の避難訓練を行いました。今回は、いつ実施するのかは予告しない形での避難訓練でした。
生徒たちは、給食の片付けを終えてひと休みしていた時間に、突然、地震を知らせる放送が入って驚いた様子でしたが、落ち着いて避難行動を取ることができていたようです。先生たちにもいつ実施するのかは伝えられていなかったため突然の対応となりましたが、臨機応変に安全確保の指示や誘導、人員点呼ができていました。
(地震発生後の先生たちの連絡のやり取り)
この後も、いつ突然の災害がやってくるかは分かりません。その時、その場所での適切な判断で、災害から身を守っていきたいものです。
PTA
昨日(3日)の午後に、今年度最後のPTA学級の活動として、お正月のしめ縄づくりが行われました。PTAから15名ほどが参加され、講師の先生の指導のもとそれぞれが素敵な作品を仕上げていました。参加した方からは大変満足した様子がうかがえました。活動の様子の写真はありませんが、作品の一例を紹介します。

保護者の皆様は、来年度もPTA学級の活動にどうぞお気軽に参加していただきますよう、よろしくお願いします。