部活動
本日(9日)県内各会場で行われた県新人大会の結果(南中関係)をまとめてお知らせします。
女子卓球と男子ソフトテニスの2種目において愛媛県チャンピオンに輝くなど、各競技でたいへん素晴らしい結果を残してくれました。優勝した選手のみなさん、ほんとうにおめでとうございます。応援およびサポートしてくださった保護者をはじめとするたくさんの方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。
◆団体の部
【女子卓球】(松山市総合コミュニティセンター)
予選リーグ① 3-0新居浜南 勝利
予選リーグ② 3-1三間 勝利(1位突破で決勝Tへ)
準々決勝 3-2今治西 勝利
準決勝 3-2今治日吉 勝利
決勝戦 3ー1三間 勝利 ㊗優勝
【男子ソフトテニス】(松山中央公園テニスコート)
2回戦 2-1桜井 勝利
準々決勝 2-1西条南 勝利
準決勝 2-0重信 勝利
決勝戦 2-1新居浜南 勝利 ㊗️優勝
【女子バレーボール】(菊間緑の広場公園体育館)
予選リーグ① 2-0一本松 勝利
予選リーグ② 2-0港南 勝利 明日の決勝リーグ(西条北・久米と同じグループ)へ
【女子ソフトテニス】(松山中央公園テニスコート)
2回戦 1-2丹原東 惜敗
【女子バドミントン】(伊予市民体育館)
1回戦 1-2西条北 惜敗
【男子テニス】(今治市営SPテニスコート)
愛媛トレセン所属 1年O
1回戦勝利 準決勝勝利 決勝戦勝利 ㊗優勝
【女子テニス】(今治市営SPテニスコート)
愛媛トレセン所属 2年M
準決勝勝利 決勝戦勝利 ㊗優勝
【女子体操】(県運動公園体育館)
愛媛パールズ体操スクール所属 2年T ㊗第1位
◆個人の部
【男女剣道】(アリーナ土居)
女子1年T 2回戦勝利 3回戦勝利 4回戦勝利 準々決勝勝利 準決勝惜敗 県ベスト4(㊗️第3位)
女子1年N 2回戦勝利 3回戦惜敗
男子2年Y 2回戦惜敗
【男女テニス】ダブルス(今治市営SPテニスコート)
男子1年NNペア 2回戦勝利 準々決勝勝利 準決勝惜敗 3位決定戦勝利 ㊗️第3位
女子2年Mのペア(愛媛トレセン) 2回戦勝利 準々決勝惜敗
【女子体操】(県運動公園体育館)
2年T(パールズ所属) 個人総合㊗第2位(跳馬2位、段違い平行棒3位、平均台1位、ゆか1位)
1年K(パールズ所属) 個人総合第5位
明日(10日)は、団体の女子バレーボール、女子剣道のほか、個人の部で女子卓球、男女ソフトテニス、女子バドミントン、男女テニス(シングルス)にそれぞれ選手が出場します。明日も各会場で躍動する南中の選手たちに熱い御声援をよろしくお願いします。
全校
本日(8日)の6校時に、先日の激しい雨音のために再度行うことにしていた3年生の合唱コンクールを体育館で実施しました。これまで、3年生が各学級で一致団結して仕上げてきた合唱を、全校で再び鑑賞しました。
3年生の各学級の合唱の様子を紹介します。
3年5組「信じる」
3年4組「世界をかえるために」
3年3組「海の不思議」
3年6組「親しらず子しらず」
3年1組「結」
3年2組「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ」
それぞれ、学級の個性を発揮しながらすばらしい合唱を披露してくれました。難しい審査となった中、最優秀に6組、優秀に5組と2組が輝きました。おめでとうございます。審査結果の発表に続いて、1,2年生も合わせて表彰を行いました。
困難を乗り越えて、仲間と協力して最後まで一生懸命やり遂げる3年生の姿は、きっと後輩たちの心に深く刻まれ、これからも南中のよき伝統として受け継がれていくことでしょう。
3年生の合唱コンクールに引き続き、県新人大会の壮行会(陸上報告会)を行いました。今年は、団体の6種目をはじめ個人でもたくさんの選手たちが出場します。先日大健闘した陸上競技に続く活躍に期待したいと思います。
◆男子ソフトテニス
◆女子ソフトテニス
◆女子バレーボール
◆女子卓球
◆女子バドミントン
◆男女剣道
◆地域クラブ(男女テニス・男女柔道・女子体操)
◆陸上競技(県新人大会報告)
競技は、実施済みの陸上競技と翌週に行われる柔道を除き、明日(9日)から明後日(10日)にかけて県内各会場で行われます(詳細はこちら)。
ぜひ各会場に足を運び、選手たちに熱い御声援をよろしくお願いします。
全校
本日(8日)の朝の会の時間に、今月のいじめ0の日の活動として、「ジャンケンDE知ろう」という活動を行いました。これは、ペアでジャンケンをし、勝った人がリードしながら、互いに質問し合い、会話を広げながら友達のことをより知ろうという活動です。
各教室では、隣の席同士でペアを作って、質問し合っている様子が見られました。
何気ない質問が、友達の意外な一面を発見したり、仲をより深めたりするきっかけになったのではないでしょうか。これからもお互いの個性を尊重しながら、仲間との絆をより深めてほしいと思います。
1年生
本日(7日)午前の総合的な学習の時間に、1年生は福祉体験講座を実施しました。外部から講師の先生を多数お招きし、「点字」「手話」「車いす」「ガイドヘルプ」「シニア体験」の5種類の講座に分かれて活動しました。
講師の先生から体が不自由な人の実際の生活についてのお話を聴いたり、それぞれの体験活動に取り組んだりして、「福祉」についての理解を深め、体が不自由な方への実際のかかわり方などについて学びました。それぞれの講座において、仲間と協力しながら、真剣な態度で意欲的に活動している生徒たちの様子が見られました。講座ごとの活動の様子は以下の通りです。
【点字体験】
【手話体験】
【車いす体験】
【ガイドヘルプ】
【シニア体験】
1年生は、学年の総合的な学習の時間のテーマの1つである「福祉」について、実際に体験しながら学べる貴重な機会となりました。本日、お忙しい中にもかかわらず、御指導してくださった講師の先生方、ありがとうございました。
全校
本日(11月2日)、令和6年度の校内合唱コンクールが体育館で行われました。1年生7クラス、2年生6クラス、3年生6クラスが、これまでの練習で磨き上げた合唱を披露しました。それぞれのクラスの個性が発揮され、クラスみんなの心を一つにしようという熱意の表れたすばらしい合唱コンクールでした。雨の降る中でしたが、たくさんの保護者や地域の方々に参観していただくことができました。ただ、残念なことに、3年生のコンクール中に雨音がひどくなって体育館に鳴り響いたため、美しい歌声が十分に届けられませんでした。そのため、3年生のコンクールのみ、来週8日(金)の6校時に仕切り直して行うことになりました。
演奏した順に、本日の合唱の様子を紹介します。
1年1組「つばめのように」
1年2組「絆」
1年3組「地球星歌」
1年6組「時の旅人」
1年7組「あなたに会えて・・・」
1年5組「大切なもの」
1年4組「変わらないもの」
2年6組「輝くために」
2年2組「HEIWAの鐘」
2年1組「君とみた海」
2年5組「群青」
2年4組「生きている証」
2年3組「ほらね、」
3年5組「信じる」
3年4組「世界をかえるために」
3年3組「海の不思議」
3年6組「親しらず子しらず」
3年1組「結」
3年2組「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ」
各学年、コンクールの審査結果は以下の通りです。
【1年生】最優秀:6組 優秀:4組、5組
【2年生】最優秀:3組 優秀:4組、6組
【3年生】8日(金)に再実施します
入賞したクラスのみなさん、おめでとうございます。惜しくも賞に入らなかったクラスも、たいへんよく頑張りました。すべてのクラスに大きな拍手を送りたいと思います。
同時に柔剣道場で行われていた友愛セール(PTAバザー)も大盛況でした。御協力いただきましたすべての方々に感謝申し上げます。
それでは、来週8日(金)に再び行われる3年生の合唱コンクールに期待しましょう。(保護者の参観も可能です。)