12月13日(月) 学校の様子

2021年12月13日 14時09分

校内掲示 

12月に入り、校内の掲示物も模様替えしています。

2年生玄関の掲示から

  個別懇談で学校へお越しの際には、掲示物にも少し目をとめて見てください。

12月10日(金) 学校の様子

2021年12月10日 11時45分

体育、男子の授業

 男子は体育の授業で球技「ソフトボール」を学習しており、今は試合で基本的な技能の習熟を図っています。

今日の3年生の授業から

 ファインプレーもあれば

 迷プレーも見られます。

 寒さも増してきましたが、外で元気に楽しく活動していました。

12月9日(木) 学校の様子

2021年12月9日 11時40分

図書館へ行こう!

 12月になり、図書館でも図書館支援員さんがいろいろな工夫をしてくださっています。

 図書館の中にも、楽しそうな本を用意してくださっています。

 「話題の本」や「今月の特集」コーナーもありますよ。

 人権・同和教育講演会で講演をしてくださった、「坂村真民記念館」の館長 西澤孝一 様 が講演会の演題でもあった、「かなしみを あたためあって あるいてゆこう」という著書を4冊、寄贈してくださいました。

 4冊は貸し出しをしていますから、朝読書や受験勉強の気分転換にお勧めです。

 

 また、「坂村真民記念館」は、今年で開館10年目を迎え、中・高校生を対象に「坂村真民へのメッセージ」を募集しています。図書館内のホワイトボードに詳細が掲示されているので、挑戦してみませんか。

12月8日(水) 学校の様子

2021年12月8日 10時30分

校内研究授業

 昨日、2年生の理科で校内研究授業を行いました。電気回路に電流を流し、加える電圧を変化させるとき、電圧と電流の間にはどんな関係があるか、実験を通して考えようという内容でした。

 先生の説明を聞き、各班で協力して実験に取り組みました。また、実験の様子や電流計・電圧計の針が指すメモリなどもタブレット端末で録画記録していました、

 実験後は、得られたデータをグラフに表して、電圧と電流の関係を考察していました。 

 実験にも協力しながら意欲的に取り組む姿勢や、積極的な発表など、生徒が主体的に活動し、充実した授業が行われていました。

 

12月6日(月) 学校の様子

2021年12月6日 10時10分

男・女駅伝チーム、おめでとう!

 松山市中学駅伝大会の代替大会である「松山市中学校長距離継走大会」が、12月4日(土)、ニンジニアスタジアム(陸上競技場)で行われ、南中の男・女チームが立派な成績を収めました。

 男子(6区間) 総合第2位

 女子(5区間) 総合第2位  区間第1位 第2区・第3区

 松山市内の中学校から男女各30校が参加し、タスキをつなぐ形ではありませんでしたが、各レースで熱戦を繰り広げました。

女子(5区間)

男子(6区間)

女子区間賞(第1位)

 男女共に、リザーブの選手を含め、練習の中で切磋琢磨しながら高めあってきた成果を、本番で十分に発揮してくれました。

 駅伝チーム、おめでとう!