11月26日(金) 学校の様子

2021年11月26日 13時50分

図書館の紹介

 期末テストが終わり、図書館支援員さんが新しいコーナーを設けてくださいました。

 特に3年生向けに、今年も「頑張れ受験生!」コーナーが開設されました。

 「今月の特集コーナー」などもあります。

 1・2年生の皆さんも、図書館に足を運んでみませんか。

11月25日(木) 学校の様子

2021年11月25日 14時20分

避難訓練

 期末テスト後の4校時に、避難訓練を行いました。前半は、重信川が氾濫し、学校が浸水する恐れがあるという想定での「垂直避難」です。

 「まつやま洪水ハザードマップ」では、南中は0.5~3.0mまでの浸水区域にあります。1・2年生は、教室が3階以上にあるため教室で待機し、3年生は教室が2階にあるため、4階の理科室・音楽室へ迅速に垂直避難しました。

 

 後半は、地震からの火災を想定し、全学年、運動場へ避難しました。

 全校生徒が1か所に集合できるのは、コロナ禍のため、いまだに避難訓練のときだけですが、静かに素早く避難できました。

 

 南海トラフ大地震は高い確率で起きると言われています。家庭でも、大地震の際などの家族の申し合わせなどを確認しておきましょう。

11月24日(水) 学校の様子

2021年11月24日 12時20分

期末テスト-2

 今朝は、12月並みの冷え込みになりましたが、日中には時折の日差しもあり、北校舎からは松山城や紅葉した遠方の山々が観られました。

 期末テストは2日目を迎え、1年生の教室でも、時間いっぱい真剣に取り組んでいました。

 残り3教科になりました。気を抜かず、時間を有効に使って明日に備えよう。

11月22日(月) 学校の様子

2021年11月22日 12時30分

全国中学駅伝県予選

 県駅伝の代替大会「県中学長距離継走大会」が20日(土)に、ニンジニアスタジアムで行われました。

  記録 男子 24位(参加45校) 女子 12位(参加42校)

 ハイレベルでの大会になりましたが、南中の男女チームとも、松山市内からの参加校の中では上位の記録で、12月4日(土)に行われる「松山市長距離継走大会」でも活躍が期待されます。

(練習の様子)

 駅伝チームの皆さん、お疲れさまでした。

 

期末テスト

 週明けの今日は、朝から強い雨になり、普段は見える松山城も見えないほどでした。

 教室では、今日から2学期末テストが始まりました。

 特に3年生は、卒業後の進路希望を具体的にしていく時期を迎えており、より真剣さがうかがえました。

 今日・明日の家庭での時間を有効に使い、残り6教科に備えましょう。

11月19日(金) 学校の様子

2021年11月19日 18時20分

全国中学駅伝県予選

 全国中学駅伝県予選が、明日20日(土)、県総合運動公園ニンジニアスタジアムで行われます。男子は45、女子は42チームが参加し、南中からは、陸上部に他の部からの有志を加えた男女の駅伝チームが参加します。

 テスト前ですが、選手は大会前の特別練習で努力を積み重ねてきました。

 男子の練習の様子

 

 女子の練習の様子

 今年も、新型コロナウイルス感染予防のため、コースをトラックに限定し、長距離継走大会として実施されます。 

 男子は6人(各3千メートル)、女子は5人(3千メートル2人、2千メートル3人)が個別に走り、合計タイムで順位を競います。

 それぞれがベストタイムを出せるよう、南中生、頑張れ!

 

救命救急講習会(1、2年生)

 【命の講座】として、1、2年生の各学級で救命救急講習会を行いました。ビデオ等を視聴した後、実際のトレーニングセットを使って、救命救急法の実践を行います。心肺蘇生法やAEDの使い方を学び、緊急時に対応しようとする意欲が高まりました。