9月7日(火) 学校の様子
2021年9月7日 15時50分一人一台端末
昨年度3学期に一人一台端末が整備され、タブレット端末を使った授業に取り組んでいます。写真は、2年生の授業の様子です。
松山市では、臨時休業等の緊急時に備えて、家庭でのインターネットを使用した学習への準備を進めています。学習用の端末やモバイルルーターの貸出について、関係文書と持ち出し申請書をお子さんを通じて配付していますのでご確認ください。
一人一台端末
昨年度3学期に一人一台端末が整備され、タブレット端末を使った授業に取り組んでいます。写真は、2年生の授業の様子です。
松山市では、臨時休業等の緊急時に備えて、家庭でのインターネットを使用した学習への準備を進めています。学習用の端末やモバイルルーターの貸出について、関係文書と持ち出し申請書をお子さんを通じて配付していますのでご確認ください。
新しい清掃分担
2学期になり、清掃場所が変わりました。今日は、清掃時間を5分間延長し、まず、新しい清掃場所でのそれぞれの担当を決めました。
担当が決まったところから、清掃を始めました。
どの場所でも、無言で一生懸命に取り組む姿が見られました。一人一人の真面目な取組が、南中をきれいにしてくれています。
新人体育大会の結果
昨日行われた、水泳競技の結果をお知らせします。
男子総合 6位
個人 女子400m自由形 松山市第3位、中予地区第3位(2年生)
入賞、おめでとう。
専門委員任命式
各専門委員の任命式をテレビ放送で行い、各学年の代表が校長先生から任命されました。
任命書が渡された後、校長先生から「コロナの感染拡大で、学校生活も昨年以上に制約がある二学期のスタートになりましたが、昨年からの経験を生かし、今の自分たちにできることを創意工夫し、南中を進化させていきましょう」とお話がありました。
来週の教育活動について
9月6日(月)~9月10日(金)までの教育活動について、松山市教育委員会から、感染防止対策強化を延長するとの通知がありました。
内容について、次のとおりお知らせします。
〇午前の授業、給食は予定どおり実施し、午後の授業を中止し終業時刻を早める。部活動は行わない。
〇9月13日(月)からの対応については、松山市の感染状況や「まん延防止等重点措置」の適用状況などを考慮し、部活動も含め9月9日(木)までに連絡する。
給食開始
今日から給食が始まり、1年生の教室でも、静かに整然と配膳できていました。
感染防止のため、前向きでの黙食を徹底しています。
換気の徹底
教室ではエアコンを使用していますが、授業中も窓や出入り口の戸を開けて換気をしています。
デルタ株への置き換わりを踏まえ、感染対策を今まで以上に徹底します。
2学期、スタート!
2学期が始まり、始業式と水泳の新人大会壮行会を、1校時にテレビ放送で行いました。
始業式
2年生の代表が、自分や学年の2学期の目標・責任などについて堂々と発表しました。校長先生は、生徒会の新スローガンも紹介しながら、様々なことに積極的に関わり成長する2学期にしましょうと式辞で話されました。
水泳新人大会壮行会
水泳競技部の男女代表が、明日行われる大会に向けての意気込みを力強く発表しました。その後、生徒代表と校長先生から励ましの言葉が述べられました。
大会は、感染防止のために無観客で行われますが、学校からみんなで応援しています。
校長先生からのメッセージ
壮行会の後、校長先生から「感染防止対策」と「新型コロナウイルスワクチン接種」について、全校生徒にメッセージが伝えられました。
テスト
2・3校時、1・2年生は学力診断テスト、3年生は実力テストを行いました。
残りの3教科は、3年生は明日、1・2年生は水泳新人大会後のあさってに行います。家庭で過ごす時間を有効に使って、テストに備えましょう。