生徒専門委員会の活動
生徒会の生徒専門委員会の活動の一つに、ポスターを制作して、委員会からの啓発を行う活動があります。各学期に2枚のポスターを制作する予定で、1学期は3年生が担当します。



北校舎1階中央通路と南校舎1階の放送室横の生徒会掲示板に掲示されており、北校舎の作品を紹介します。



さすが3年生の作品、どの委員会のポスターも力作です。中には、二人での共同制作もあります。




生徒の皆さん、掲示板の前を通るとき、実物を見てくださいね。
1年生は2学期の担当です。先輩の作品をよく見ておきましょう。
居所確認
昨日から26日(月)までの期間の午後、各学級担任が地域を回り、ご家庭の居所確認をしています。面談は行わず、郵便受けなどに「居所確認票」を投函していますので、ご確認の上、お子さんを通じて学級担任にご返却ください。


午後の行事
居所確認期間の午後、生徒は保健関係の行事を行っています。昨日は、全学年男子の身体計測と視力・聴力検査を行いました。






身体計測では、身長と・体重を計測しました。
今後の予定は、次のとおりです。
22日(木)、3年生内科運動器検診 23日(金)、全校女子の身体計測・検査
26日(月)、1年生内科運動器検診
南中いじめ0の日
昨日は、南中の「いじめ0の日」でした。新型コロナウイルス感染症対策のため、本年度も当面は学級でのメッセージで呼びかけを行います。1回目の今回は、各学級の学級委員長さんからのメッセージです。
1年生



2年生



3年生






どの学級も、心温まるメッセージやイラストなどが書かれていました。新しい学級、新しい出会いの中で、お互いを思いやり、よりよい南中にしていきましょう。
今日の給食
今日の給食は、旬の食材「ひじき」を生かした献立で、「ひじきサラダ」を用意してくださいました。



2年生の様子
献立は、「もちむぎごはん、カレー、ひじきサラダ、牛乳」です。どの学級も、慣れた様子で静かに整然と準備ができていました。






配膳が完了し、手を合わせて静かに「いただきます」。給食委員さんも笑顔です。



2年生も、何人もが元気に増量を希望していました。


