6月24日(木) 学校の様子

2021年6月24日 14時30分

表彰伝達

 本日4校時、表彰伝達をテレビ放送で行いました。

 市総体、優勝旗の校納と表彰伝達

 柔道男子、軟式野球、水泳競技男子総合

 準優勝杯の校納と表彰伝達

 ソフトボール女子(勝山中との合同編成)、バレーボール女子、バスケットボール女子、ソフトテニス男子、陸上競技女子総合

 以上の種目では、個人の表彰伝達も合わせて行いました。

 個人種目の表彰伝達 陸上競技男子、卓球女子

 

 文化部門と松山市「お口の健康優秀賞」(代表)

 松山市総体では、表彰を受けた生徒のほかにも県総体への出場権を得た生徒がおり、本年度は全学年・全種目で83名の生徒が県総体へ出場します。

 応援、よろしくお願いします。

6月23日(水) 学校の様子

2021年6月23日 10時20分

救急救命法講習会

 昨日の午後、本校教職員の「救急救命法講習会」を体育館で行いました。講師に「赤十字救急法指導員」の方お二人をお招きし、指導員の方の説明やビデオで要領を確認した後、実技講習に移りました。

 昨年度は新型コロナウイルス対応で講習会の実施を見合わせたため、講習会は2年ぶりとなり、手順や方法を再確認しながら実技に取り組みました。 

 後半には、「エピペン」の使用についても確認しました。野外活動中、蜂に刺されてアナフィラキシーを起こしたため、ショックを防ぐためにエピペンを注射するという想定でした。

 今回の講習にはPTAからも20名の方が参加してくださいました。

 本校では、夏休み中にも、愛大医学部から講師の先生をお招きして救命に関する研修会を予定しており、今後も教職員の救命研修を重ねていきます。

6月22日(火) 学校の様子

2021年6月22日 16時35分

今日から期末テスト

 今日から期末テストが始まりました。1年生にとっては、初めての9教科テストです。

 2校時、美術のテストでは実技問題も含まれており、創意工夫しながら取り組んでいました。

 明日からの残り6教科に備え、家庭学習にも集中しましょう。

6月21日(月) 学校の様子

2021年6月21日 14時10分

3年生、朝の自主学習

 3年生は、今日から朝の自主学習が始まりました。今までよりも少し早い時間に登校し、各自が用意した教材で学習に取り組みます。

 明日から期末テストということもあり、どの学級でも集中して取り組んでいました。

 3年生の朝の自主学習は、期末テスト後も、3月まで続きます。毎日の積み重ねを大切にして、みんなで頑張っていこう。

 

今日の給食

 今日の献立には、旬の食材「あじ」を生かした「あじフライ」を用意してくださいました。

 「あじ」は、ほぼ年中獲れますが、春から夏にかけてが旬で、もっとも脂がのり、味もおいしくなると言われているそうです。2年生のこの教室でも、笑顔で味わっていました。

 何人もの生徒が元気にごはんやおかずの追加を希望し、この学級でも「食べ残しなし」のようでした。

6月18日(金) 学校の様子

2021年6月18日 16時30分

期末テストに向けて

 朝の自主活動の時間、いつもは朝読書をしていますが、今は1・2年生の教室でも、期末テストに向けて自主勉強に熱心に取り組んでいます。

 期末テストは22日(火)から3日間で、1年生は、中学校入学後、初の9教科テストになります。

 この土・日も、2・3年生は経験を生かし、1年生は自分の学習スタイルを確立しながら、期末テストに向けて集中しましょう。