2月16日(火) 学校の様子

2021年2月16日 19時00分

テストに向けて

 登校してから朝の会までの自主活動の時間、1・2年生は通常は朝読書をしていますが、今朝は多くの生徒が自主勉強に取り組んでいました。

 1年生の様子

 一生懸命な取組が、さまざまな面で自分を成長させます。

 各学年で最後になる定期テストや実力テストを、次のステージにつなげる意味でも自分を成長させる機会と捉え、全集中で頑張りましょう。

2月15日(月) 学校の様子

2021年2月15日 17時40分

テストに向けて

 1・2年生は、今日からテスト期間として部活動も停止です。放課後からの時間は、みんな同じにありますが、有効に使える時間は人それぞれ、自分次第です。テストに向けて、家庭学習も充実させましょう。

 学習委員会からの啓発ポスター、今回は1年生が作ってくれました。

 教室掲示の紹介

 3年生は、最後の実力テストです。「受験も団体戦!」進学先が決まった人も、テスト勉強に全力で取り組みましょう。

 

給食献立、旬の食材

 今日の献立は「ごはん、切り干し大根のうま煮、鰆(さわら)のから揚げ、ごま和え、牛乳」です。今が旬の食材「さわら」が使われています。

  2年生の教室を訪問しました。配膳中、待っている時間を勉強に充てている生徒もいます。

 魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」。さわらを「春の使者」と呼ぶ地方もあるそうです。

 旬の食材をおいしくいただきました。「ごちそうさまでした」

2月12日(金) 学校の様子

2021年2月12日 16時55分

部活動停止について

 学年末テストの時間割及び範囲の発表を2月15日(月)に行い、テスト終了までの次の期間は部活動を停止します。

  2月15日(月)~2月25日(木)

 家庭学習の充実に向け、ご家庭でもご支援をお願いします。

 

給食特別献立

 今日の献立は、「わかめごはん、ほっこり具だくさんうどん、ちくわのゆかりあげ、ほうれん草のおひたし、牛乳」です。「ほっこり具だくさんうどん」は、令和元年度「学校給食で食べたい我が家の献立優秀作品です。

 2年生の教室を訪問しました。配膳を協力して行い、待っている生徒は、静かに読書や学習を行っていました。

 前向きで、静かに行儀よく食事中です。

 この学級もたくさん食べて、食べ残しなしのようです。「ほっこり具だくさんうどん」も、おいしくいただいていました。 

 「学校給食で食べたい我が家の献立」優秀作品のレシピは、2月予定献立表の裏面に載っていますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

2月10日(水) 学校の様子

2021年2月10日 17時05分

いじめ0の日

 今日は、南中の2月「いじめ0の日」です。今回も、密を避けるために朝のあいさつ運動を見合わせ、各学級で黒板にメッセージを書きました。

 全てを紹介することはできませんが、今回は生活委員や学習委員さんからのメッセージです。

1年生

2年生

3年生

 3学期も残り少なくなっていきますが、メッセージのような学級で締めくくれるようにしていきましょう。

2月9日(火) 学校の様子

2021年2月9日 16時00分

書道部の活動の様子

 書道部は、普段は教室などで書の練習や創作活動などを行っていますが、先週の金曜日、体育館ステージで新しいパフォーマンスの練習を行いました。

 体育館ステージで発表の練習ができたり、このサイズの用紙に書いたりできる機会は、多くはありません。

 舞のリズミカルな動きや振りの大きさなども、1学期に比べると上達していました

 まだまだ練習途上ということですから、これから更に磨きがかかることでしょう。新作が仕上がるのが楽しみです。