ほっこりした朝
今週は寒い日が続いていますが、教室では、心温まる様子に出あうこともあります。
11月30日に、愛媛県の「花き活用拡大支援事業」の一環として、南中にもすてきな花が届きましたが、その花をいつまでも飾っておこうと、ドライフラワーにしてくれていました。






朝の自主活動の時間、1・2年生は読書に、3年生は自主学習に取り組んでいます。



ふと黒板を見てみると、黒板いっぱいに、何やらイラストやメッセージが。「いじめ0」のメッセージの日ではないはずですが、よくみてみると…



誕生日を迎えた生徒への、クラスの仲間から、黒板を埋め尽くすほどのお祝いメッセージでした。
寒くても、心温まる週末になることでしょう。
個別懇談会について
ご多用の中、また、寒い折、個別懇談会お世話になります。
控室として図書室を開放しておりますので、暖を取るために、ご利用ください。
2年生、冬の俳句
2年生が作った冬の俳句を、階段の踊り場やトイレ前、2年生玄関などに掲示しています。



力作がそろっていますので、懇談会でご来校の際に、ぜひご覧ください。






書道部の新作も掲示されています。こちらもぜひご覧ください。


「命の集会」学級活動ー2
先週の学級活動で決めた学級のテーマに基づいて、6校時に学級で話合いを行いました。新型コロナウイルス感染症に関する内容も複数ありました。
1年生の様子






感じたことや思いを絵に表現している学級もありました。



学級によってまとめ方は異なりますが、自他の命を大切にすることを、あらゆる場でより実践していけるよう願っています。
個別懇談会のお知らせ
明日から学期末の個別懇談会が始まります。天気予報では、気温が上がらず寒い日が続くようですので、暖かくしてお越しください。また、スリッパは足元が冷えますので、シューズなどの防寒対策をお願いします。
読書へのいざない
新型コロナウイルス感染症の感染が全国的に拡大する中、愛媛県でも警戒レベルが「感染警戒期」に引き上げられています。家庭で過ごす時間が長くなる中、読書に親しんでみてはどうでしょうか。
南中図書館前の廊下の様子



南中では、図書館支援員さんが、本に興味を持ってもらおうと、季節に応じた掲示や特設コーナーの設置など、色々と工夫してくださっています。



3年生に向けたコーナーや、愛媛県に関する本のコーナーなどもあります。



