2年生・職業を語る会
2年生は、1月22日(金)の午後に「職業を語る会」を行いました。事業所の方をお招きし、生の声でお話しいただくことで、職業についての視野を広げたり、働くことに関する関心や理解を深めたりすることができました。
株式会社エルパティオ様、有限会社遠藤青汁様、株式会社薄墨羊羹様






生徒は、5校時と6校時で教室を入れ替わり、2つの講座で学習しました。どの講座でも、講師の方のお話に真剣に聞き入っていました。
えひめ住販様、有限会社さくら様、有限会社モンド様






ソニー生命様
車の販売営業場面を想定し、営業さんとお客さんの立場になり、ロールプレイング(役割演技)をしていました。



各事業所の皆様、丁寧な準備などもしていただき、2回の講座をありがとうございました。
2年生、文化体験事業の中止について
2年生は、「まつやま小中学生文化体験事業」の一環として、子規記念博物館及び坊ちゃん劇場を、1月27日(水)に訪問する予定でしたが、新型コロナウイルスへの感染が松山市を中心として県下全域へ拡大している現状を踏まえ、中止します。
新規の感染確認も続いており、生徒の健康・安全を第一としての判断ですので、ご理解をお願いします。
なお、2年生は、1月27日(水)の給食を止めていますので、弁当の用意をお願いします。
図書館の紹介ー2
図書館に入ると、いろいろな掲示物が迎えてくれます。図書委員さん力作のポスターも掲示されています。



新書以外にも、興味や関心がわくように、図書館支援員さんがいろいろなコーナーを設けてくださっています。






英語検定へのチャレンジコーナーもあります。



まだまだたくさんの発見がありますから、図書館へ足を運び、読書で心も豊かにしてみませんか。
3学期、図書館が開館しました♪
3学期、図書館は今日から開館しています。



新しい本がたくさん入りました。






開館初日の今日、図書委員さんの他に、さっそく訪れている生徒もいました。



図書館で、たくさんの本を見ているだけでも楽しくなるかもしれません。休日に家庭で過ごす時間が多い今、新着図書に親しんでみませんか。
1年生・英語の授業
1年生の英語は、教師二人によるT・T(ティームティーチング)の授業を行っています。週に数時間は、更に、ALT(外国語指導助手)のサイモン先生が加わり、ネイティブな発音や会話を学習することができます。



今日の3校時は、「季節と月を使って表現しよう」という学習課題の授業でした。復習が終わると、サイモン先生がイギリスと日本の、それぞれ何月にどんな行事があるかを、すべて英語で説明してくださいました。



自分の好きな月やその理由を紹介しあうペア学習では、サイモン先生とT・Tの先生の3人がアドバイスや支援に回り、生徒の元気な声が響いていました。



サイモン先生は、2年生や3年生の授業にも加わり、英語の先生と二人で授業をしてくださいます。