校内掲示‥伝えたいメッセージ
先週末、3年生玄関の掲示を2月バージョンに先生方が換えてくれました。



1月の掲示から 2月の掲示へ


3年生の皆さん、掲示が変わったの、気付いていましたか?
県立入試や卒業まで、もう1か月余りになりました。先生方から皆さんに伝えたいメッセージ、足を止めて、読んでみてくださいね。



生徒会の掲示板では、執行部の役員さんも季節感のある掲示を工夫してくれています。



職員室前廊下には、ALTのサイモン先生の掲示コーナーもあり、2月バージョンにしてくださっています。



通り過ぎるだけの廊下や玄関になりがちですが、そこにある掲示には、新しい気付きがあるかもしれません。
給食特別献立
今日の献立は、「高知県の味めぐり」で、「かにごはん、鯛の竜田揚げ、ゆず風味づけ、ぐる煮、牛乳」です。「ぐる煮」は、高知県の郷土料理で、大根・人参・里芋といった冬の根菜を中心に使った煮物です。



「ぐる」とは高知県の方言で、「みんな、仲間」といった意味があり、さまざまな具材を一緒に煮込むことに由来しているそうです。「ゆず風味づけ」に使われているゆずも高知県の特産品で、全国生産量の5割を占め、日本一の生産量だそうです。





また、「鯛の竜田揚げ」には、愛媛県産水産物消費拡大緊急対策事業でいただいた鯛が使われています。



今日は「かにご飯」もあり、生徒たちも満足だったようです。



この学級も、静かに行儀よく食べていました。
GIGAスクール構想
国は、教育のICT化に向けた環境整備を進めるとともに、「GIGAスクール構想」として「1人1台端末」の整備を行っています。
さらに、新型コロナウイルス感染症対策として、令和5年度までの予定であったその整備を本年度内に完了し、臨時休業などの緊急時にはICTも積極的に活用し、子どもの学びを保証することとし、松山市でも、その整備が進められています。
本校でも、各学級に端末の収納専用ボックスと生徒全員分の端末が配置されました。


専用ボックスに収納している間は、充電コードに接続し充電を行っています。



今週は、初期設定のため、GIGAスクール構想サポートスタッフの方が毎日来校され、初期設定の主な作業を全校生徒の1台1台に行っています。


今日は3年生の端末の作業を行っており、今週中に全学年分が完了する予定です。あとは、生徒が自分用の端末にパスワードを設定するなどの作業を経て使用が可能になります。南中でも、「1人1台端末」が間もなく始まります。
給食特別献立
今日の給食献立は、「ごはん、たまらんから揚げ、ボイル野菜、中華スープ、牛乳」です。「たまらんから揚げ」は、昨年度実施された「学校給食で食べたい我が家の献立」の優秀作品です。






この学級も、元気に「食べ残しなし」のようです。



静かに食事中ですが、「う~ん、たまらん!」という心の声が聞こえてきそう。


レシピは、各家庭にお配りしている「2月 予定献立表」の裏面、「2月 食育だより」で紹介されています。



ご家庭でも、「たまらんから揚げ」を作ってみませんか。
行事給食
今日の給食は、「節分」の行事食でした。献立は、「ごはん、鰯(いわし)のかわりソース、レモン風味づけ、豚汁、牛乳、節分豆」です。



今年の節分は、124年ぶりに2月2日となり昨日でしたが、2年生の教室でも、静かに行儀よく節分の献立を味わっていました。



私立高校一般入試
3年生は、昨日と今日、私立高校6校の一般入試に臨みました。2日間とも、体調不良や欠席もなく、全員が無事に受験を終えました。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。
音楽の研究授業
先週の金曜日、1月29日に音楽の校内研究授業を行いました。1年生の授業で、聴き取った音を図形楽譜で再現する創作活動でした。



班ごとにタブレットを使い、音を自由に聴き直したり、自分たちのイメージに合う楽譜を探したりしていました。



生徒はタブレットの操作にも慣れており、各班で協力して活動していました、また、後半になると、早い班では、イメージした図が描かれ始めていました。



図形楽譜とは、線や色、絵や図など様々な手法を用いて描かれる楽譜のことで、五線譜に比べて生徒の自由な発想をより表現できるそうです。



どんな図形楽譜ができあがるか、とても楽しみです。
新入生説明会
令和3年度に本校入学予定の小学校6年生保護者の方を対象にした「新入生説明会」を、本日午後に本校体育館で行いました。



例年は6年生の皆さんにも参加してもらい、授業参観も案内していましたが、今年はコロナ禍を受け、参加は保護者の方のみで、授業参観は中止にしました。
校長あいさつに続いて、学校生活や行事、生活のきまり、購入品などについて、担当者が説明しました。









参加できなかった皆さんには、資料を小学校を通じてお届けします。ご不明なことがありましたら、南中学校へお問い合わせください。



6年生の皆さん、南中の先輩たちや先生方が、皆さんの入学を心待ちにしています。
下校時刻のお知らせ
日没時刻が少しずつ遅くなっていますので、明日から学年末テスト発表前まで、下校時刻を次のとおりとします。
部活動終了 17:15
完全下校 17:30
3年生、給食の様子
先週の給食週間で訪問できなかった3年生の学級におじゃましました。
今日の献立は、「ごはん、磯煮、鮭フライ、即席漬け、牛乳」です。



私立高校一般入試を明日に控え、配膳中も練習問題などに取り組む姿が見られました。



穏やかな雰囲気で、静かに礼儀正しく食べていました。



全国学校給食週間は終わりましたが、感謝の気持ちを忘れないで食事に向き合っていきましょう。
私立高校入試事前指導
3年生は、明日からの入試に備え、5校時に事前指導を行いました。



校長先生からの激励の言葉と学年主任の先生からのお話の後、受験高校別に分かれ、担当の先生から集合時刻や場所、諸注意などの説明を受け、受験票を確認しました。






3年生は、明日と明後日、私立高校6校の一般入試に臨みます。
南中生、自信を持ち、平常心で実力を発揮してください。みんなが応援しています。