12月9日(水) 学校の様子

2020年12月9日 18時35分

2年生・マナー講座

 2年生は、5・6校時に「マナー講座」を行いました。職場体験学習は中止になりましたが、礼儀やマナーの大切さ・基本などについて、河原学園就職キャリアセンターからお二人の先生をお招きして講演をしていただきました。

 生徒は、熱心にメモをとったり資料で確認したりするなど、真剣な態度で臨んでいました。

12月7日(月) 学校の様子

2020年12月7日 16時45分

「命の集会」学級活動

 本校では、「命の教育」を推進しており、例年、命の講演や命の集会、救命救急講習などを行っています。本年度は、全校での集会が行えないため、学級活動で「命」について考え、話し合い、話し合ったことを形に表すことにしました。

 6校時、2年生の様子

 来週の学級活動で何を話し合うか、テーマを決める話合いを行いました。個人で考えた意見を出し合い、班でまとめていました。

 学級によっては黒板やホワイトボードを使って各班の意見を共有し、学級のテーマを決めていました。 

 来週の学級活動では、今日話し合って決めた各学級でのテーマに基づいて、話合いを行います。

12月4日(金)学校の様子

2020年12月4日 19時11分

第4回表彰伝達

愛媛県新人大会卓球女子、柔道、松山市中学生卓球選抜大会、愛媛スポレク祭ソフトテニスなど、各種スポーツ大会での表彰を受けました。

続いて、読書感想文、ポスター、理科自由研究など、学習成果の表彰を受けました。

最後に、松山南地区少年非行防止主張大会の表彰の後、南中学校代表となった3年生女子に、非行防止作文の発表をしてもらいました。

表彰をされた皆さん。おめでとうございます。

12月3日(木) 学校の様子

2020年12月3日 16時10分

「税の作文」表彰

 全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が実施する「中学生の税についての作文」に本校から応募した中で、3年生の女子生徒が「会長賞」に輝きました。

 昨日、松山税務署の副所長さんが来校され、表彰を校長室で直接行ってくださいました。

 副署長さんのお話では、今年の本校からの応募数は昨年度の2倍だったそうです。応募した皆さんは、作文を書くためにいろいろと調べたことで、税についての関心が高まったり、知識が増えたりしたのではないでしょうか。

 作文や感想文、標語、ポスターなど、様々な募集案内が届くので、いろいろと挑戦してみましょう。

12月2日(水) 学校の様子

2020年12月2日 16時55分

生徒会役員選挙

 生徒会役員選挙のテレビ放送演説と投票を、5校時に行いました。

 選挙管理委員長さんのあいさつの後、7名の立候補者が緊張しながらも、しっかりと抱負を述べていきました。

 演説を視聴する生徒は、どの教室でも真剣な態度でテレビに向き合っていました。

 演説が終わり、投票についての説明の後、各学級の選挙管理委員が投票用紙を配付し、投票を行いました。

 担当の先生からのお話では、投票用紙にいたずらや落書きなどがあるものは一枚もなく、全校生徒がみんな真剣に投票していたということです。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、選挙活動や立会演説などにも制約があり、例年のようには行えませんでしたが、さすが南中生です。