【お知らせ】見守り活動について
2020年7月1日 16時59分愛媛県警から、松山市教委を通じて「新居浜で発生した強盗致傷事件について、現時点で犯行グループの県外への逃走を視野に捜査している」との情報が入りました。
保護者の皆様、地域の皆様、見守り等にご協力いただきありがとうございました。今後は通常の見守り活動に戻しますので、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
愛媛県警から、松山市教委を通じて「新居浜で発生した強盗致傷事件について、現時点で犯行グループの県外への逃走を視野に捜査している」との情報が入りました。
保護者の皆様、地域の皆様、見守り等にご協力いただきありがとうございました。今後は通常の見守り活動に戻しますので、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
27日に新居浜で発生した事件につきまして、現在も犯人確保の情報がない状態が続いています。
本校でも、登下校の巡回等の対応をしていきますので、保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの見守りをよろしくお願いします。
【今週の完全下校の時間】
30日(火)17:45
1日(水)17:45
2日(木)18:00
3日(金)17:45
新型コロナウイルス警戒レベルが「感染縮小期」に移り、理科の授業では、理科室の使用や班での実験ができるようになりました。
今日、1年生の理科では、白い粉末を実験で「砂糖・塩・デンプン」に区別する学習をしていました。
まずは、手触りや見た目での違いを確認
次に、水への溶け方の違いを調べていました。
最後は、熱したときの違いを調べました。
3つの実験から、A、B、C、どの粉末がそれぞれ、砂糖・塩・デンプンかを考察しました。
自教室での授業から理科室での授業や実験へと学習形態の幅が広がり、中学校の理科が好きになる生徒が増えるよう願っています。
放課後、書道部の皆さんが、体育館ステージでパフォーマンスを披露してくれました。本来なら、1年生への部活動紹介で披露するはずでしたが、臨時休業に関係した行事の変更でお披露目できなかったものです。
3年生部員は6月末で活動停止予定のため、その区切りとして、今日の放課後に演じました。
観客は、女子バレーボール部の皆さん。練習の手を休めて、鑑賞と応援をしてくれました。
書を書き終えると、息の合ったダンスも披露してくれました。
最後は、書き上がった作品をバックにしたダンス
練習と準備をこつこつと積み重ねて向かえた、立派なパフォーマンス。バレーボール部の皆さんの拍手の中で、見事にフィニッシュが決まりました。
書道部の皆さん、女子バレーボール部の皆さん、ありがとう。
このパフォーマンスは、今後予定している吹奏楽部とコラボの発表会、文化発表会でも披露する予定です。どうぞ、お楽しみに。
愛媛県の新型コロナウイルス警戒レベルが「感染縮小期」に移ったことを受け、学校生活でも制限が緩和されつつあります。
昨日から、トイレと手洗い場を除く普通清掃が始まりました。学習活動でも、感染症対策を前提にグループ学習や理科の実験、音楽での合唱などができるようになりました。
2年生、グループ学習の様子
机は、まだぴったりと合わせないで、距離を少し空けていますが、意欲的に話し合い活動に取り組んでいました。
教室にも活気が戻っています。