生徒会役員頑張っています!
2020年6月11日 18時16分各委員の活動報告と委員会の作ったポスターを掲示しています。
各委員の活動報告と委員会の作ったポスターを掲示しています。
このことについて、文部科学省から愛媛県教育委員会を通じて連絡がありましたので、お知らせします。
⑴ 日 時 令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)
⑵ 場 所 「学びの保障」文部科学省HPサイト
URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
⑶ 対 象 教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等
⑷ 内 容 萩生田文部科学大臣挨拶
「学びの保障」に向けた施策について
事例発表①~③
⑸ 備 考 開催日までに、⑵のサイトに動画のURLが掲載されます。当該日以降も、
「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴することができます。
3年生は、「えひめキャリア・パスポート」について、昨日の午後、学年集会と学級活動で学習しました。キャリア・パスポートは、本年度から愛媛県全体で取り組んでいるもので、小学校1年生から高校3年生までの12年間、自分の生き方や進路について見通しと振り返りを繰り返して蓄積していく資料です。
5校時は、体育館で進路指導担当の先生から、キャリア・パスポートについての説明を受けました。
6校時は、「『今』の自分を見つめる」シートで、将来やってみたいことや就きたい仕事、生き方などについて、そのために1学期にがんばりたいことなどをまとめていきました。
この取組は、小学校、中学校、高等学校の全ての学年で行い、学習シートを蓄積したファイルは、小学校から中学校へ、さらに高等学校へと引き継いでいきます。
松山市教育委員会より、熱中症事故防止の観点から、登下校中のマスクの着用について下記の点について留意するよう連絡がありましたのでお伝えします。
〇登下校中、気温や気候の状況等により、熱中症などのおそれがある場合、マスクを外して登下校しても構わない。その場合、十分な距離をとったり、会話を控えたりするなど感染防止に心掛ける。
〇感染の不安がある場合には、無理にマスクを外さなくてよいが、熱中症には気を付ける。
本日、生徒に伝えますので、今日の下校時より適用となります。暑い日が続きますのでお子様に十分な水分を持たせていただくようご協力お願いいたします。
今日はいじめ0の日です。学級委員長がクラスの友達に向けて、心温まるメッセージを書きましたので紹介します。
学校にいると、子どもから学ぶことも多いです。子どもたちの日々の成長を見守りながら、来週も元気に登校する南中生を心待ちにしています。