2年生 道徳科研究授業
2023年12月5日 17時00分本日(5日)の4校時に、2年生の学級で道徳科の研究授業が行われました。『SNSとどう付き合う?』という題材を用いて、SNSの正しい使い方について考え、タブレット端末を用いてそれぞれの意見を出し合い共有しました。
生徒たちは、自分の考えを相手に伝えるとともに、周りの意見をしっかり聞くことによって、それぞれの考えを深めることができたようです。
本日(5日)の4校時に、2年生の学級で道徳科の研究授業が行われました。『SNSとどう付き合う?』という題材を用いて、SNSの正しい使い方について考え、タブレット端末を用いてそれぞれの意見を出し合い共有しました。
生徒たちは、自分の考えを相手に伝えるとともに、周りの意見をしっかり聞くことによって、それぞれの考えを深めることができたようです。
本日(12月2日)、令和5年度の松山市中学校駅伝競走大会が晴天の中、ニンジニアスタジアム周回コースにて行われました。
5区間6.5kmで行われる女子のレースが9:30にスタートし、本校の選手たちは5人で必死に襷(たすき)をつなぎ、全体の20位でゴールしました。
続いて行われた6区間14.9kmの男子のレースでは、10:20にスタートし、本校の6人の選手たちは途中で襷が外れそうになるアクシデントを乗り越え、全体の18位でゴールしました。
風もあって寒い中での駅伝大会でしたが、これまで一緒に練習に取り組んできた仲間も大勢駆けつけ、スタンドから大きな声援を送っていました。
男女とも、目標には少し届きませんでしたが、出場していない選手も含めてチームが一つになって声を掛け合い、最後までさわやかな態度で会場を後にしていました。この伝統と襷をまた来年につないでほしいと思います。
本日(12月1日)の6校時に、本校の伝統的行事になりつつある「命の集会」を体育館で行いました。昨年度は、オンラインで各教室をつないでの実施でしたが、今年度は全校が一斉に集まっての実施となりました。「命の集会」とは「命」という大きなテーマをもとに、様々な視点から自分、友だち、家族の命はもちろん、自分たちのまわりのすべての命の大切さについて全校で考えていくための集会です。
今年度は、学校全体で「防災」に重点を置いて取り組んできたことから、『命と防災~災害時にどう行動するか~』をテーマに、『クロスロード』というカードゲーム形式の教材を用いて、小グループを作って話合いを行いました。様々な視点からそれぞれの意見を発表し合い、お互いの考えを深めることができました。
その後、全校で、それぞれのグループで出た意見を共有し合いました。最後に担当の先生から、今後起きるであろう災害時にどう行動するか、今日をスタートとしてしっかり考えてほしいとのお話がありました。
続いて、翌日(12月2日)に行われる松山市駅伝競走大会の壮行会が行われ、男女各キャプテンから全校の前で力強い言葉が述べられました。
明日は寒くなることが予想されますが、選手の皆さんは今まで練習してきたことを存分に発揮してきてほしいと思います。
松山市駅伝競走大会についての御案内
日時:令和5年12月2日(土)
場所:ニンジニアスタジアム周回コース
時間:女子スタート 9:30
男子スタート 10:20
なお、今大会は入場制限がありませんので、可能な方はぜひ会場(スタンド)での応援をよろしくお願いします。
今週末の12月2日(土)に行われる松山市中学校駅伝競走大会に向けて、本校においても1か月以上前から、参加生徒を募集して朝(始業前)の駅伝練習が行われています。学校の代表選手となって駅伝大会での活躍を目指す生徒から部活動の一環で体力づくりに励もうとする生徒まで、これまで全校から80名以上が参加して毎朝汗を流してきました。練習の積み重ねによって、最初のころにくらべて記録が格段に上がり、手ごたえを感じている生徒も多いようです。
12月2日(土)は、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)とその外側の周回コースで大会が行われます。ぜひ会場(スタンド)に足を運び、各学校の代表として疾走する選手たちへの熱い御声援をよろしくお願いします。
本日(11月25日)、松山中央公園テニスコートで行われた松山・中予地区秋季ソフトテニス大会(女子個人の部)に、本校から5ペアの選手たちが出場し、そのうち1ペアが第6部で優勝、1ペアが第5部でベスト8となりました。
1年生だけのチームでこれまで一生懸命頑張ってきました。この結果を自信にして、これからもチームが心を一つにして更に成長してくれることを期待します。