2年生
2年生は少年の日の記念として、本日(16日)から2回に分けて専門の講師の先生のご指導のもと、「カラーサンドアート」の作品制作に取り組みました。(後半のクラスは19日に実施予定)
「カラーサンドアート」とは、ガラスなどの透明な器の中でカラフルな砂を積み重ねて、模様や文字、イラストなどを描く作品のことです。発色のよいカラー砂で、季節や好みにあったデザインを幅広く表現できます。(下の作品は講師の先生による見本)


はじめに、テレビ放送で講師の先生から細かい制作手順の説明があり、それを聞いた後、生徒たちは(先生も)一斉に制作に取り組んでいました。初めての体験でしたが、作業に集中して手際よく進めていました。数名のアシスタントの先生に直接アドバイスをいただきながら、みるみるうちに生徒たちは作品を仕上げていました。仕上がった色鮮やかな作品に、作った生徒たちも満足しているようでした。








今回の講師としてご指導してくださった先生は、実は地元にお住まいで、本校の卒業生でもある方でした。このような楽しい作品作りの機会を与えていただいたことに感謝したいと思います。ありがとうございました。
今回お世話になった『シュエットジャパン』さんのホームページには、本校での活動の様子や生徒たちの制作した作品がきれいに紹介されていました。
3年生
いよいよ明日(1月16日)行われる私立高等学校の推薦入試に挑む3年生に、本日の放課後、入試の事前指導がありました。はじめにパソコン室で全体指導が行われ、校長先生、学年主任の先生からそれぞれ激励のお話があり、続いて進路指導担当の先生から諸注意がありました。


その後、受験する高等学校別に分かれ、引率する先生から集合時間や持参物などの細かい説明があり、受験生たちはそれぞれの話を真剣な態度で聞いていました。


今日は早めに就寝し、体調を整えて明日の入試に挑んでほしいと思います。これまでに身に付けた自分の力を信じて、頑張れ受験生!!
部活動
本日(14日)、松山市総合コミュニティセンターで全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会が行われ、先日の中予地区予選で代表に選ばれていた木管3重奏のメンバーが出場しました。
中予の代表としてこれまでの練習の成果を発揮したすばらしい演奏を披露することができました。結果は、惜しくも四国大会への代表とはなりませんでしたが、堂々の金賞に輝きました。おめでとうございます。

昨年の吹奏楽コンクール以来、吹奏楽部の1,2年生は着実に力をつけてきました。今後の活躍に期待しながら、引き続き応援をよろしくお願いします。
3年生
3年生にとっては、来週火曜日にせまった私立高等学校の推薦入試をスタートに、いよいよ本格的な受験シーズンを迎えます。健康第一に、最後まで努力を続け、最善を尽くしてほしいと思います。
昨日から各学年で5教科のテストが行われていますが、3年生の教室では、入試本番を意識してのいい緊張感とともに一生懸命に取り組む生徒の姿が見られました。



頑張れ!3年生!!
全校
約2週間の冬休みが終わって、本日(1月9日)から令和5年度の第3学期が始まり、始業式が体育館で行われました。
はじめに1,3年生の代表から3学期の抱負が発表され、続いて校長先生から式辞をいただきました。その冒頭では、先日の能登半島地震や羽田空港の事故で犠牲になった方への追悼の言葉が述べられ、式辞では1年生、2年生、3年生それぞれに向けて、今学期大切にしてほしいことについてのお話がありました。





始業式に引き続いて、3学期の学級役員任命式が行われ、各学年の代表者が任命書を受け取りました。各学級の委員となった人は、それぞれの役割を自覚してこれからも学級、学年、そして学校をリードしてほしいと思います。


いよいよ令和5年度も残り3か月を切りましたが、全校生徒それぞれが1年間のよい締めくくりをして、令和6年度の更なる飛躍に向けた準備を進めてほしいと思います。