県総体競技結果(7月24日)

2023年7月24日 16時00分
部活動

 7月24日(月)に行われた県総体での競技の結果(南中関係分)です。

【卓球】

 女子団体

 2回戦 2-3日吉 惜敗

 

 

 

 

 強豪相手にフルゲームまでもつれる接戦!! あと一歩で惜しくも勝利とはならず。(対戦相手は、その後ストレートで勝ち続け優勝したようです)

【バドミントン】

 女子団体

 2回戦 3-0久万 勝利

 準々決勝 0-2川東 惜敗

 

【サッカー】

 準々決勝 0-3今治東中等 惜敗

 強豪相手に、前日のゴールラッシュの再現ならず!!

【ソフトボール(女子クラブチーム)

 準決勝 9-0内子・五十崎 勝利

 決勝戦 3-5北条北・内宮 惜敗 準優勝

 四国総体出場決定

 

 

【陸上競技】

 男子3000m S 第5位

 男子四種競技 K 第6位

 男子800m W 予選惜敗

 

 前日の3位表彰式の様子です。

 

【柔道】

 男子団体(クラブチーム)

 2回戦 5-0松山北 勝利

 準々決勝 4-0三島南 勝利

 準決勝 1-3久米 惜敗 県3位

 

 詳細は県中体連HPより御確認ください。本校関係の県総体の競技は、明日25日の女子バドミントン、男女卓球、男女柔道のそれぞれ個人戦を残すのみとなりました。最後まで熱い御声援をよろしくお願いします。

県総体競技結果(7月23日)

2023年7月23日 18時00分
部活動

 7月23日(日)に行われた県総体での競技の結果(南中関係分)です。

【ソフトテニス】

 男子個人

 NNペア 準々決勝 2-4 惜敗

      順位決定戦 4-0 勝利

     5,6位決定戦 0-4 惜敗 第6位

        四国総体出場決定

 

 

【ソフトボール(女子クラブチーム)

 準々決勝 12-1重信 勝利 (24日の準決勝へ)

【サッカー】

 2回戦 6-1五十崎 勝利 (24日の準々決勝へ)

 

 

 

 

 

 

 後半、怒涛のゴールラッシュ!

【陸上競技】

 男子1年100m H 第3位 四国総体出場決定

 女子棒高跳 K 第3位

 男子3000m S 24日の決勝に進出

 男子走高跳 N・A ともに予選惜敗

 

 詳細は県中体連HPより御確認ください。

県総体競技結果(7月21,22日)

2023年7月22日 20時00分
部活動

 7月21日(金)、22日(土)に行われた県総体での競技の結果(南中関係分)をお知らせします。

【ラグビー(クラブチーム)

 1回戦 26-10城西 勝利

 決勝戦 5-21北条合同 惜敗 準優勝

【ソフトボール(女子クラブチーム)

 1回戦 5-3勝山 勝利(23日の準々決勝へ)

【テニス】

 女子個人ダブルス

 Kペア 1回戦 6-2 勝利

     2回戦 4-6 惜敗

【体操競技】

 女子個人総合

 Ta 第6位 四国総体出場決定(競技別床 第3位

 To 12位

 

 

 

 

【ソフトテニス】

 男子個人

 NNペア 1回戦 4-0 勝利

      2回戦 4-2 勝利

      3回戦 4-0 勝利

      4回戦 4-2 勝利 ベスト8進出

      (23日の準々決勝へ) 四国総体出場決定

 

【陸上競技】

 男子400m T 予選惜敗

 男子110mH F 予選惜敗

 女子3年1500m T 予選惜敗

 男子3年1500m S 予選惜敗

 男子4×100mR KTOT 予選惜敗

 

 詳細は県中体連HPより御確認ください。

県総体の競技予定

2023年7月21日 09時30分
部活動

 本日以降の南中生徒が出場する県総体の競技予定(会場)をお知らせします。(詳しい時間については分からないところがあります。組合せ等については県中体連のHPより御確認ください。)

 

【ラグビー(クラブチーム)

 21日(金)10:40~ (北条スポーツセンター球技場)

【ソフトボール(女子クラブチーム)

 22日(土)9:30~ (松前公園多目的広場)

【テニス】

 女子個人ダブルス 22日(土) (県総合運動公園テニス場)

【体操競技】

 女子個人 22日(土) (県総合運動公園体育館)

【ソフトテニス】

 男子個人 22日(土)9:30~ (松山中央公園テニスコート)

【陸上競技】

 22日(土)・23日(日)・24日(月) (ニンジニアスタジアム)

【サッカー】

 23日(日)15:00~ (北条スポーツセンター球技場)

 【卓球】

 女子団体 24日(月) (松山市総合コミュニティ―センター)

 男女個人シングルス 25日(火) (同上)

【バドミントン】

 女子団体 24日(月) (伊予市民体育館)

 女子個人ダブルス 25日(火) (同上)

【柔道】

 男子団体(クラブチーム) 24日(月) (県武道館)

 男女個人 25日(火) (同上)

 

 今年度は地元四国4県で開催される全国大会(全中)出場を目指して、どの選手も最後まで頑張ってほしいと思います。

 

 遅くなりましたが、先日(15,16日)に行われた競技の結果を報告します。

【水泳競技】

 男子200m背泳ぎ K 第6位

 男子100m背泳ぎ K 第7位

 男子1500m自由形 M 第8位

 男子フリーリレー MKTK 第8位

 男子メドレーリレー KKKM 第8位

 県大会での入賞、おめでとうございます。その他の選手もたいへんよく頑張り、他競技の選手たちに勢いを与えてくれました。

 この後も各競技会場にて南中の選手たちに熱い御声援をよろしくお願いします。

1学期終業式

2023年7月20日 12時30分
全校

 体育館が改修工事中で使用できないため、本日(20日)、1学期の終業式がテレビ放送で行われました。

 はじめに、1,3年生の代表生徒から1学期を振り返っての発表があり、続いて校長先生から式辞が述べられました。

 終業式での校長先生からの式辞を紹介します。

 1学期を振り返り、発表してくれた1年生と3年生のみなさん、ありがとうございました。1学期の反省、学習や部活動についてしっかり考えて振り返ることができていました。そして、夏休みの過ごし方など、真剣に考え本当に素晴らし発表でした。
 さて、4月10日に始まった1学期が終わろうとしています。
 5月に、新型コロナ感染症の分類が5類相当になり、修学旅行や宿泊研修、松山市総体など、コロナ以前の学校生活へを取り戻すことができました。みなさんにとって、どんな1学期だったでしょうか。
 始業式で、「自分自身を改めて見つめ直し、夢や目標を立て、この1年間、その夢や目標に向かって一生懸命努力し、充実した1年にしてほしい」と話しました。
 学年が新しくなった1学期はどうでしたか、充実した1学期になりましたか。
1年生は、部活動が始まりました。また、宿泊研修や期末テストを経験し、中学校生活にも慣れてきたと思います。
 2年生は、ほとんどの部活動が2年生が中心となって活動し始めたことで、リーダーとしての自覚が芽生えてきた頃だと思います。
 3年生は、夏休みには、高等学校の学校見学会や体験入学が行われます。いよいよ進路に真剣に向き合うときになりました。
 4月の自分に比べて、成長した自分になっていますか。この夏休みは是非、自分をアップデートさせてください。
では、どのようにアップデートさせればいいでしょうか。
まず、最初に自分自身を分析してほしい、自分を見つめてほしいと思います。そして気づいてほしいのです。最初は「気づく」です。
そして、「考える」です。どうすればその気づいたことを克服、成長させることができるのか、考えるのです。
次が大切です、その考えたことを「実行する」のです。考えるだけでは成長しません。しっかりと実行することが肝心です。計画を立てて実行するのです。怠け心を持った自分との戦いですね。自分の弱い心に負けることなく頑張って欲しいと思っています。
 部活動について・・、勉強について・・、家の手伝い・・、まだ、他にもありますね。
「気づき、考え、実行する」ことが大切です。最低限の宿題をすることや部活動にただ単に参加するだけでは、成長しない、アップデートしないことには皆さんは気がついていると思います。
 夏休み中、ゲームに熱中してクーラーのきいた部屋でダラダラするのではなく、計画を立て、規則正しい生活を過ごしましょう。また、「家族の一員として家の手伝い」や「普段できないことへの挑戦」などもぜひしてみてください。
 余談になりますが、今年の夏休みには、「君の夢 四国の蒼空で 咲きほこれ」をスローガンに全国中学校体育大会が四国四県で開催されます。愛媛県では、陸上競技、剣道、バレーボール、ソフトテニス、新体操の5競技が開催され、南中学校の先生方や部活動生が競技役員・補助員として活躍されます。県総体、四国総体へ出場する選手の皆さんには、全国大会出場を目指して頑張ってほしいと思いますが、競技役員や補助員として参加される先生方や生徒の皆さんも全国大会成功に向けて頑張ってほしいと思います。各地区の予選を勝ち上がったチームや選手が四国に集います。8月17日~25日の期間になりますが、思い出の一つに必ずなると思います。観戦は無料ですので、会場に行くことが可能な生徒の皆さんは、ぜひ、応援や観戦をしてみてください。
 話を戻します。最後に一つお願いがあります。いつも言っていますが、命より大切なものはありません。自分の命を大切にし、充実した夏休みになることを期待しています。
 それでは、9月1日笑顔で再会しましょう。アップデートした君たちに会うことをとても楽しみにしています。

 

 修業式に続いて、ALTの先生から離任のあいさつが行われ、最後に生徒指導担当の先生から、夏休みの生活についての注意点などのお話がありました。

 各教室では、真剣な態度で終業式に参加する生徒の姿が見られました。

 

 その後、1学期最後の学級活動の時間では、学級担任の先生から一人一人に声掛けをしながら通信簿が渡されていたり、夏休みの予定の最終確認をしたりする様子が見られました。

 明日からの約40日にわたる夏休みを、一人一人が充実したものにし、9月にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。