3年生
本日(4日)の3年生の給食では、松山南共同調理場の計らいで、卒業を祝う特別メニューとしてミニピザとフルーツの盛り合わせが追加されていました。3年生の各教室では、そんな給食を嬉しそうに食べている様子があちらこちらで見られました。
3年生にとっては、仲間と一緒に食べる学校給食も残りわずかとなりました。高校からは給食もなくなり、年を重ねた後で懐かしく思い返すことでしょう。これまで9年間ずっとお世話になってきた、給食に携わっている方々への感謝の気持ちも大切にしてほしいものです。
いよいよ3年生は明後日から県立高校の一般入試に挑みます。体調を整えて全力を出し切ってください。南中のみんなで3年生を応援しています。
全校
本日(26日)の午後に、地域の方々をお招きして学校関係者評価委員会と健全育成連絡協議会をそれぞれ会議室で行いました。
学校関係者評価委員会は、生徒・保護者・教職員の学校評価アンケートの結果をもとに、年一回、日頃お世話になっている学校評議員さんや地域の小学校・高等学校の先生方からいろいろな御意見をいただいて学校の改善を図るためのものです。
引き続き行われた健全育成連絡協議会は、地域の民生委員の方や少年育成支援員、警察関係者、PTA・教職員の代表が集まって、中学生の健全育成のために情報交換をする会です。学校からの情報に続いて、地域の方々からも貴重な情報が寄せられました。
それぞれの会で、参加された地域の方々から貴重な御意見や情報をいただきました。これらを今後、本校の教育活動に活かしていきたいと思います。会に参加していただいた皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
部活動
全校
本日(19日)から、1,2年生は9教科の学年末テスト、3年生は5教科の第5回実力テストが行われています。この1年の締めくくりとなるテストに、これまでの努力の成果を出し切ろうと、どの教室でも一生懸命テストに取り組んでいる生徒の様子が見られました。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
(3年生の様子)
このあとも精一杯復習に励み、それぞれが満足のいく結果を残して次の学年につなげてほしいものです。3年生は中学校生活も残りわずかとなりましたが、有終の美を飾って新しいステージへと歩んでほしいと思います。