3月4日(金) 学校の様子

2022年3月4日 11時00分

県立入試2日目

 県立高校一般入試、二日目です。今日は、午前中に数学と英語の試験、午後は面接があります。

 志願生徒は、全員が無事に受検しています。頑張れ、南中生!

 

2年生、自主学習開始

 2年生は、昨日から朝の自主学習が始まりました。どの学級も、静かに集中して取り組んでいます。

 3年生が毎朝積み重ねてきた取組を、2年生が引き継ぎ、3年生への進級に備えます。

3月3日(木) 学校の様子

2022年3月3日 17時40分

県立入試1日目

 仲間からの応援メッセージです。

 入試1日目、志願生徒全員が無事に終えました。いよいよ明日で終了です。力を出し切れるよう、頑張れ!

 

今日の給食

 今日の献立には、行事食「ひなまつり」で、ちらしずしひなあられを用意してくださいました。

 ひな祭りは、5節句(1月7日「人日(七草がゆ)」、3月3日「上巳(桃の節句)」、5月5日「端午(菖蒲の節句)」、7月7日「七夕(星祭)」、9月9日「重陽(菊の節句)」)の一つです。 

 節句にはもともと男女の区別はなく、菖蒲(しょうぶ)を「尚武」にかける端午の節句に対し、上巳(じょうし)の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになったそうです。

 1年生のこの教室でも、協力して配膳ができ、おいしく味わっていました。

 

 

3月2日(水) 学校の様子

2022年3月2日 14時10分

明日から県立高校入試

 3年生は、いよいよ、県立高校入試の前日になりました。朝、教室の黒板に書かれていたメッセージを紹介します。

「ここまで一緒に頑張ってきたので、最後までみんなで頑張りましょう!」

「場所はちがっても、心はつながっている。」の応援メッセージ

 今朝も、すでに進路が決まった生徒も含めて、学級全体で自主学習に集中して取り組む姿が、どの学級でも見られました。

 同じ時間に同じ問題を解く仲間、中学校に残る仲間、後輩や先生たち、みんなが応援しています。

 蓄えてきた力を出し切ろう。頑張れ、南中生!

3月1日(火) 学校の様子

2022年3月1日 14時45分

先輩からの寄贈

 南校舎玄関から体育館への通路に、写真ニュースを掲示しています。この掲示資料と掲示板は、南中の卒業生の方が後輩たちの役に立てたらとの思いで、昨年度、寄贈してくださったものです。

 写真ニュースは新しいものが定期的に届けられますが、先週末にその提供期間が満了しました。そこで、寄贈者の方のご厚意で、更に1年間再継続してくださることになりました。 

 その時々の話題がきれいな写真で紹介されており、どんなニュースが届くか、これからも楽しみです。

2月28日(月) 学校の様子

2022年2月28日 17時45分

学校関係者評価委員会

 本日午後、学校関係者評価委員会を開催しました。学校関係者評価委員は、石井公民館長さんをはじめとする南中学校の評議員さんや、近隣の小学校・高等学校の教頭先生、PTA会長さん8名で構成されます。

 今日の会では、保護者の方にもご協力いただいた学校評価アンケート等を基に行った学校の自己評価を踏まえて、分析や改善方策等について検討しました。

 学校評価アンケートや、それぞれの委員さんからいただいたご意見を今後の学校改善に生かし、よりよい南中を目指します。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。