「いじめ0の日」の活動
2022年4月22日 21時00分4月22日(金)に、今年度最初の「いじめ0の日」の活動が行われました。
松山市の小中学校では、毎月10日を「まつやま・いじめ0の日」とし、実態に合わせて各学校で考えた「いじめをなくすための取組」を行うことにしています。
今回は、各学年・学級で、教室周辺でのあいさつ運動や「いじめをなくすための目標カード」の作成などに取り組みました。朝から校内のあちこちで明るいあいさつの声が響き、笑顔で1日のスタートを切っていました。
4月22日(金)に、今年度最初の「いじめ0の日」の活動が行われました。
松山市の小中学校では、毎月10日を「まつやま・いじめ0の日」とし、実態に合わせて各学校で考えた「いじめをなくすための取組」を行うことにしています。
今回は、各学年・学級で、教室周辺でのあいさつ運動や「いじめをなくすための目標カード」の作成などに取り組みました。朝から校内のあちこちで明るいあいさつの声が響き、笑顔で1日のスタートを切っていました。
今日は今年度最初の参観日でした。新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度まで授業を見ていただく機会が少なく、久しぶりの授業参観となりましたが、たくさんの保護者の方に来ていただくことができました。学級活動や各教科など学級担任の先生の授業に、生徒たちは生き生きと活動している様子でした。
授業の後で行われた学級懇談では、初めて学級担任と保護者が顔を合わせ、学級の様子などについて意見交換をすることができました。
保護者の皆様、本日は御参観ありがとうございました。今後も南中の教育活動に御理解、御協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
今日は6校時に役員任命式と生徒会入会式がテレビ放送で行われました。
各学級から選出された専門委員の代表者に任命書が授与され、いよいよ令和4年度の委員会活動がスタートしました。生徒会入会式では、生徒会長からの新入生への歓迎の言葉に続き、新入生代表からも堂々としたあいさつが述べられました。続いて行われたクラスカラー決めの抽選では、代表者のパフォーマンスもあり、それぞれの教室の方でも大変盛り上がっていたようです。
クラスのカラーは各学年とも次のように決まりました。
1組橙、2組桃、3組緑、4組紫、5組青、6組黄、7組赤
体育大会をはじめとするこれからの行事などを通して、これらのカラーのもと各学級が一致団結し、盛り上がってくれることを期待します。
今日は午後から避難訓練を行いました。
地震の後で火災が発生したという想定で、それぞれの教室から運動場へ避難する経路を確認しました。全員が真剣な態度で訓練に参加していました。自分の身は自分で守るという意識を持ち、いざという災害の時に役立てたいと思います。
第52回入学式が行われ、新しい制服を身にまとった新入生225名が新たに南中の仲間入りをしました。
入学式では、2,3年生は教室でのリモート視聴となりましたが、学級担任の先生から名前を呼ばれた新入生は、一人一人が立派な姿を見せてくれていました。
入学式後の学級活動は、保護者は参観することができませんでしたが、新入生たちの緊張も少しほぐれ、どの教室でも新たな仲間や先生との出会いに心躍らせている様子が見られました。
52期生を新たに加えた南中生のますますの活躍に期待したいと思います。