12月28日(火) 学校の様子

2021年12月28日 17時00分

松山市「いじめ0ミーティング」

 今日の午後、「松山市小中学生による子どもから広がるいじめ0ミーティング」が行われました。本年度は、コロナ禍での密を避けるため、松山市教育研修センターをメイン会場にして、市内中学校7会場をオンラインでつないでの会議でした。

 南中学校は7会場の一つである拠点校になり、近隣の小・中学校7校から代表児童・生徒が1名ずつ集まり、8名のグループで参加しました。

 グループ内では、南中代表の生徒が司会を務め、各校の取組紹介やスマートフォン・携帯電話・SNSによるいじめを防ぐために何ができるかの話合いなどを行いました。

 また、各グループでの話合いの結果は、オンラインで共有しました。

 どの児童・生徒も、各学校の代表らしく、積極的に意見交換をしていました。

 

ありがとうございました。

 令和3年の本校ホームページの更新は、今日が最後です。昨年に続いて、コロナ禍によって様々な制約がありましたが、本校教育へのご理解とご協力・ご支援に心からお礼申し上げます。

 学年別開催ながらも、盛り上がった体育大会の様子

 生徒たちは、学校生活にもまだまだ我慢を強いられていますが、その中でも生き生きと活動し、校内外で頑張っています。

 「松山市中学校長距離継走大会」男女共に総合第2位、駅伝チーム

 皆様にとって穏やかな年末年始となり、よいお年を迎えられることを、職員一同、心から願っています。

 令和3年、大変お世話になり、ありがとうございました。

12月27日(月) 学校の様子

2021年12月27日 14時05分

吹奏楽部、おめでとう!

 25(土)・26(日)に行われた「全日本アンサンブルコンテスト中予地区予選」の結果をお知らせします。

  木管八重奏  金賞

  金管六重奏  銀賞

  打楽器四重奏 金賞

  管楽七重奏  銅賞

 出場したすべての部門で入賞を果たしました。 おめでとう!

 

書道部、3年生有終の美

 遅くなりましたが、10月に行った、書道部の発表会を紹介します。

 南中には、中学校では珍しい「書道部」があります。各種書道展やコンクールへの出品、校内掲示物の制作などに加え、例年は文化発表会でパフォーマンスの発表を行っています。

 昨年度は、11月の文化発表会の実施が危ぶまれ、8月末に吹奏楽部とコラボし、体育館で校内発表会を行いました。

 

 本年度は、夏からの新型コロナウイルス感染拡大により、8月26日から1か月間の部活動停止になり、パフォーマンスの創作が間に合わず、校内発表会ができませんでした。

 そこで、部活動が再開してから創作したパフォーマンスを、10月13日に部内で発表しました。

 専用の用紙に、書を書いていきます。

 作品を書き上げた後は、音楽に乗って創作ダンスの披露です。

 本来なら、体育館の広いステージで、作品をバックにして躍動するダンス披露でしたが、普段活動している多目的教室での発表になりました。

 3年生にとっては、有終の美を飾る立派な発表会になりました。お疲れさまでした。

12月24日(金) 学校の様子

2021年12月24日 14時25分

2学期終業式

 終業式をテレビ放送で行い、2年生・3年生の代表生徒から、2学期の生活や自分を振り返り、冬休みや3学期に向けての抱負が堂々と述べられました。

 校長式辞では、2学期の南中生の頑張りと成長を称揚するとともに、年末年始の日本の行事や過ごし方などについても触れられました。生徒指導の先生からは、冬休みを健康で有意義に過ごすための留意点などについて話がありました。

 終業式後の学級活動では、二学期の通信簿を担任の先生から一人一人受け取りました。

 通信簿の受け取りを待つ時間、3年生のこの教室では、近づく受験に向けて熱心に学習していました。

 1・2年生の教室では、読書や自主学習をしたり通信簿を確認したりする姿も見られました。

 今年は例年より少し長い冬休みです。新型コロナウイルスやインフルエンザなど、健康に気を付け、充実した冬休みになることを願っています。

 

吹奏楽部、コンテストに向けて

 吹奏楽部は、12月25(土)・26(日)に行われる、「全日本アンサンブルコンテスト中予地区予選」に出場します。今日は、午後からの練習で、最後の調整をしていました。

 3年生が引退し、1・2年生だけで出場する初めての大会です。

 無観客開催なので会場には入れませんが、心を一つにしてベストの演奏ができるよう応援しています。

 頑張れ、南中生!

12月23日(木) 学校の様子

2021年12月23日 16時35分

生徒集会

 6校時、生徒集会を放送で行い、各専門委員会の代表が、先週行った専門委員会の報告をしました。

 各教室では、テレビに集中し、各委員会からの報告をしっかりと聞いていました。

 また、各専門委員会からの報告後、生徒会執行部が2学期を振り返っての報告を行いました。

 「まん延防止等重点措置」の中で始まった2学期、活動に制限がある中で、執行部や各専門委員の皆さん、工夫した活動をありがとう。

12月22日(水) 学校の様子

2021年12月22日 13時35分

表彰伝達

 2学期最後の表彰伝達を、20日(月)にテレビ放送で行いました。

松山市長距離継走大会、女子:総合第2位区間賞2名 男子:総合第2位

松山中央ライオンズカップ中学生女子ソフトボール大会 優勝

松山市中学生選抜インドアソフトテニス大会 男子個人:準優勝 女子個人:第3位

JA共済全国小・中学生書道コンクール 県審査会・中予地区審査会:銅賞佳作入選

松山市人権啓発標語 入選

 今回の表彰伝達では、のべ34名の生徒が表彰され、文化部門、スポーツ部門で多くの南中生が活躍した2学期になりました。

 

生徒会役員任命式

 後期生徒会役員選挙の結果を受け、新役員の任命式を表彰伝達の後に行い、7名が新たに任命されました。 

 役員任命の後、前期役員を代表して役員を退く3年生3名が、後期役員を代表して会長が挨拶を行いました。

 生徒会新スローガン「新・進・心」のもと、伝統を引き継ぐとともに、新役員を中心に活動をますます充実させていきましょう。