1月21日(金) 学校の様子

2022年1月21日 17時50分

全校放送

 登校後、朝の会の前に、校長先生が全校放送で、休業の説明や今後の生活についての話をしました。生徒は、真剣な表情で聞き入っていました。

 

授業の様子

 今日の授業の様子を紹介します。

 2年生家庭科の授業では、まつり縫いやボタン付けなどを使ってファイルカバーを製作していました。

 英語の授業では、タブレット端末を使って学習していました。

 どの学年、教室でも、落ち着いて真剣に授業に取り組む様子が見られました。

1月20日(木) 学校の様子

2022年1月20日 10時35分

一人一台端末

 生徒に一人一台で配備されたタブレット端末は、学習の他にも、家庭にいるときの健康チェックやメッセージの送受信、連絡事項の伝達などにも活用しています。

 生徒の皆さん、先生たちは、届いた健康チェックに安心したり、メッセージを読んで喜んだりもしています。

 

今日は大寒

 寒い日が続いていると思ったら、今日は大寒です。

 大寒は二十四節気の最終節、最も寒い時期という意味です。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。

 二十四節気について、調べてみませんか。

 また、大寒といっても、大寒に入る日をさす場合と、大寒から次の立春(小寒 → 大寒 → 立春)までの約15日間をさす場合があります。

 寒さも底をつけば春に向かい、希望の春がやってきます。

 厳しい今を堪えしのぎ、春を迎えましょう。 

1月19日(水) 学校の様子

2022年1月19日 16時10分

生徒玄関の掲示

 各学年の生徒玄関では、様々な掲示が見られます。

 1年生の掲示の一部から

 皆さん、いくつ分かりますか?

 意味が分からないことわざや、この他にもどんなことわざがあるのか調べてみるのもいいですね。

 生徒の皆さん、時間を有効に使うとともに、落ち着いた生活を送りましょう。

1月18日(火) 学校の様子

2022年1月18日 17時21分

南中アートギャラリー

 美術室前の廊下には、美術の時間に制作した、各学年の代表作品が展示されています。

 1年生の作品を紹介します。

 丁寧で個性豊かな作品ばかりです。生徒の皆さん、少し足をとめて、観賞してみませんか。

1月17日(月) 学校の様子

2022年1月17日 15時11分

図書館へ行こう

 図書館も、3学期の開館に向けて、図書館支援員さんが準備を進めてくださっています。

 どんな本やコーナーを準備してくださるのか、お楽しみに 

 道後温泉が舞台になっている小説もありますよ。

 3学期は図書館の利用が少なくなるそうですが、読書で新しい世界を発見しませんか。