2月2日(水) 学校の様子

2022年2月2日 15時30分

2年生、学力診断調査

 先週、2年生において「愛媛県学力診断調査」を行いました。この調査は、教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てるとともに、教育施策の成果と課題を検証し、その改善に資するもので、県内全ての小学5年生、中学2年生を対象としています。

 国語、社会、数学、理科、英語の5教科で行い、一人一台のタブレットが整備されたことから、今回は問題の提示や回答もタブレットを初めて用いました。

 個人の調査結果は、後日、生徒のタブレットに送信され、画面表示することができます。

2月1日(火) 学校の様子

2022年2月1日 16時35分

私立高校入試前日

 松山市内の私立高校6校の一般入試が明日から行われます。

 明日受験予定の3年生は、放課後、受験高校別に分かれて事前指導を受けました。

 前日や当日の気を付けること、持ち物などの説明の後、受験票を担当の先生から受け取りました。

 明日からの2日間、本校から154名の3年生が私立一般入試に臨みます。受験する皆さん、明日、あさっても気温が低く、寒くなりそうですが、体調に気を付けて、頑張ってください。南中のみんなが応援しています。

1月31日(月) 学校の様子

2022年1月31日 10時50分

部活動についてお知らせ

 松山市教育委員会からの、松山市立全中学校に対する通知を受け、本校でも次のように対応しますのでお知らせします。

 〇令和4年2月13日(日)まで部活動を休止します。

 各ご家庭におかれましても、家族ぐるみでの感染対策徹底を、引き続きお願いします。

 

いじめ0の日

 先週の金曜日は、「南中いじめ0の日」でした。あいさつ運動を中止し、各学級で黒板に書いた「仲間へのメッセージ」で啓発活動を行いました。

 

  3年生は、前日まで3者での進路相談を行っていましたので、メッセージを書くのが当日の朝になりましたが、どの学級も学級委員長さんが心を込めて書いてくれました。

 松山市内の私立高校6校では、今週の2日(水)・3日(木)が、3年生の多くが受験する一般入試です。

 健康にも気を付け、元気で受験を終えられることを願っています。

1月28日(金) 学校の様子

2022年1月28日 15時50分

全国学校給食週間

 1月24日(月)~1月30日(日)は、全国学校給食週間です。

給食委員会の取組

 給食委員会では、標語やポスターなどを作成し、給食受け渡し室前の掲示板に掲示しています。

 全てではありませんが、標語を紹介します。

今日の給食

 今日の「コッペパン」は、愛媛県産の小麦粉「せときらら」をブレンドして作られています。

 この1年生の教室でも、おいしそうに食べていました。

1月27日(木) 学校の様子

2022年1月27日 11時31分

全国学校給食週間

 1月24日(月)~1月30日(日)は、全国学校給食週間です。

 給食受け渡し室前の掲示板では、給食や食に関する情報を掲示しており、給食週間がある今月は、調理場の紹介をしています。

 旬の食べ物についても、カラー印刷で分かりやすく紹介しています。

 給食準備前になると、受け渡し室前の廊下には、その日の給食が配膳の見本としてガラスケースに展示されます。

今日の給食

 私立高校一般入試が来週に迫った3年生も、元気に給食を食べていました。