修学旅行、出発!
3年生が楽しみにしていた修学旅行が、行先や日程など3回の計画変更を経て、今日から始まりました。
朝7時20分、体育館に集合し、係の生徒の進行で結団式を行いました。



学年主任の先生や団長の教頭先生からのお話に続いて、生徒代表のあいさつや添乗員さんの紹介、諸注意などがありました。



その後、荷物を持って、バスが待つ運動場へ移動。待ちに待った修学旅行、どの生徒も楽しそうです。



初日の今日は、学級を解体し、高知・徳島・香川を5コース、バス7台で巡ります。






青空の下、手を振って元気に出発しました。3日間の修学旅行、健康で充実した活動になるよう願っています。
美術部作品の展示
合唱コンクールに合わせて、美術部の作品を南校舎玄関横に展示しています。







3年生部員が、お世話になっている3年生関係の先生方にお礼の気持ちを込めて、顔を模して作りました。



次の行事に向けて
合唱コンクールが終わったばかりですが、9月に予定していた、2年生の職場体験学習と3年生の修学旅行を、新型コロナウイルス感染拡大のため11月に延期しており、事前の活動が始まっています。
2年生、職場体験の事前訪問
2年生は、来週に職場体験学習を予定しています。今日の午後は、事業所ごとのグループで職場事前訪問を行いました。
出発の様子です。






3年生、修学旅行の事前確認
3年生は、7日(日)から2泊3日で四国内と岡山での修学旅行です。2日後に迫った今日の午後は、事前の確認を行いました。
体育館で、まず、全体での諸注意や確認をしました。



初日は、高知・徳島・香川を5つのコースに分かれて巡ります。7つの学級を解体しての5コース、バス7台編成です。コースごとに分かれて、諸注意と確認をしました。



その後、男女別に分かれて荷物の確認です。家庭で十分に確認したはずですが、荷物忘れや、記名していない荷物などがありました。



2年生も3年生も、楽しそうでした。充実した活動になるよう願っています。
なお、3年生の修学旅行中の様子は、随時ホームページにアップしていく予定です。
校内掲示
今日から11月になりました。校内の掲示には、季節や月によって替わる場所もあります。
1年生学年玄関の掲示から



「方言」のコーナーが、「なぞかけ」に関する掲示に替わりました。



3回への階段の踊り場には、1年生の国語、「書写」の作品が掲示されています。



生徒の皆さん、忙しく通り過ぎてしまうことが多いですが、少し、足を止めて見てみませんか。
金木犀(キンモクセイ)
南校舎の南側に、キンモクセイが3本、植えられています。キンモクセイは、松山では例年9月末~10月初旬に花を咲かせ、秋祭りのころの風物詩になっていますが、今年は約1か月遅れで咲いています。



南中のキンモクセイも、11月の今に満開を迎え、甘い香りを漂わせています。



松山地方気象台の方によると、今年の夏は雨や曇りの日、最高気温が30度を下回る日が多く、例年と異なる夏の気象条件が影響している可能性があるということです。
学校のご近所にも、キンモクセイを植えられているお宅がいくつもあるようです。遅咲きのキンモクセイの香りを楽しんでみませんか。