6月28日(月) 学校の様子
2021年6月28日 17時25分学校評議員会
本日午後、学校評議員会を行いました。学校評議員は、学校・家庭・地域が連携協力しながら一体となって子どもの健やかな成長を担っていくための制度です。
今日は、公民館長さんやPTA会長さんなど地域の方5名にお越しいただき、学校評議員の委嘱状をお渡しするとともに、それぞれの立場から本校教育に対するご意見をいただきました。
学校評議員会
本日午後、学校評議員会を行いました。学校評議員は、学校・家庭・地域が連携協力しながら一体となって子どもの健やかな成長を担っていくための制度です。
今日は、公民館長さんやPTA会長さんなど地域の方5名にお越しいただき、学校評議員の委嘱状をお渡しするとともに、それぞれの立場から本校教育に対するご意見をいただきました。
PTA学級
午後、PTA学級を行い、講師の方をお招きして「アロマオイルの虫よけスプレー」を作りました。
今回は、20名の方が参加し、講師の先生の指導のもと、和気あいあいと作業を進めました。
アロマオイルと水を混ざりやすくするために、無水エタノールを使います。防腐作用もあるそうです。
アロマオイルは、今回は7種類のの中から香りや作用で好みのものを選び、ブレンドしました。
2種類以上をブレンドすることで、香りに深みが増したり、香りの持続性を高めたりもできるそうです。
完成したアロマスプレーの香りをお互いに確かめ合ってみると、それぞれに個性があって、よい香りでした。
今回のスプレーは、虫よけだけでなく、肌に使うデオドラントや部屋の芳香、衣類の香りづけなどにも使えるそうです。参加者の皆さん、今夜はよい香りに包まれて、気持ちよく眠りにつけるのではないでしょうか。
表彰伝達
本日4校時、表彰伝達をテレビ放送で行いました。
市総体、優勝旗の校納と表彰伝達
柔道男子、軟式野球、水泳競技男子総合
準優勝杯の校納と表彰伝達
ソフトボール女子(勝山中との合同編成)、バレーボール女子、バスケットボール女子、ソフトテニス男子、陸上競技女子総合
以上の種目では、個人の表彰伝達も合わせて行いました。
個人種目の表彰伝達 陸上競技男子、卓球女子
文化部門と松山市「お口の健康優秀賞」(代表)
松山市総体では、表彰を受けた生徒のほかにも県総体への出場権を得た生徒がおり、本年度は全学年・全種目で83名の生徒が県総体へ出場します。
応援、よろしくお願いします。
救急救命法講習会
昨日の午後、本校教職員の「救急救命法講習会」を体育館で行いました。講師に「赤十字救急法指導員」の方お二人をお招きし、指導員の方の説明やビデオで要領を確認した後、実技講習に移りました。
昨年度は新型コロナウイルス対応で講習会の実施を見合わせたため、講習会は2年ぶりとなり、手順や方法を再確認しながら実技に取り組みました。
後半には、「エピペン」の使用についても確認しました。野外活動中、蜂に刺されてアナフィラキシーを起こしたため、ショックを防ぐためにエピペンを注射するという想定でした。
今回の講習にはPTAからも20名の方が参加してくださいました。
本校では、夏休み中にも、愛大医学部から講師の先生をお招きして救命に関する研修会を予定しており、今後も教職員の救命研修を重ねていきます。
今日から期末テスト
今日から期末テストが始まりました。1年生にとっては、初めての9教科テストです。
2校時、美術のテストでは実技問題も含まれており、創意工夫しながら取り組んでいました。
明日からの残り6教科に備え、家庭学習にも集中しましょう。