3月12日(金) 学校の様子

2021年3月12日 16時50分

陽光桜

 正門横の、昨年度に植樹された早咲きの「陽光桜」が一足早く咲いています。

 (昨日の写真です。)

 日本気象協会によると、ソメイヨシノの松山市の開花予想日は3月14日、満開予想日は3月24日だそうです。桜の季節がやってきますね。

 

3年生の皆さん

 3年玄関の掲示が、3月になって新しくなっているのに気付いていますか。

 3年部の先生方から、玄関掲示では最後のメッセージです。卒業までに、ぜひ見てくださいね。

 県立一般入試に挑んだ受検生の皆さん、二日間お疲れさまでした。ほっとしていることでしょうね。今夜はゆっくり休んでください。

3月11日(木) 学校の様子

2021年3月11日 16時10分

3.11から10年

 東日本大震災から、今日で10年を迎えました。本校でも、半旗を掲げ、発生時刻の午後2時46分に合わせて、犠牲になられた方々に黙とうを捧げました。

 

  

一人一台端末の授業

 配備された一人一台端末を使った授業が南中でも始まっています。2校時、教頭先生による1年生の国語の授業を参観しました。

 学習課題が、テレビ画面と生徒それぞれの端末にも表示されます。

 先生やGIGAスクールスタッフ、友達などに支援してもらいながら端末の準備完了。それぞれが、詩の朗読を自分の端末に録音しています。

 みんな、意欲的で真剣です。

 自分の録音を先生に提出できたり、自分のグループの友達から録音が届いたりすると、ちょっとした感動でした。その後、グループ内の友達の録音を鑑賞し合っていました。

 すべて、ケーブルによる接続なしでの作業ですが、接続状況が安定していないなどの課題もあります。

 今後、ハード面での課題の改善や、生徒や教員が機器などの扱いに慣れていくことで、一人一台端末の有効活用を図ります。

3月10日(水) 学校の様子

2021年3月10日 16時20分

3年生、学級訪問

 3年生の学級紹介も、今回が最後になりました。

 朝の自主学習の様子

 給食も、今日が最後になりました。

 二人の給食委員さん、最後まで立派に責任を果たしました。

 今日の献立、メインは「すきやき」です。最後の給食を、味わいながら楽しくいただきました。

 最後の給食も、食べ残しなしです。ごちそうさまでした。

 3年間、おいしい給食をありがとうございました。

 

県立一般入試、事前指導

 3年生は、いよいよ明日からの二日間が県立高校の一般入試です。5校時に、体育館で事前指導を行いました。校長先生からの激励の言葉のあと、学年主任の先生が激励と諸注意を行いました。

 その後、受検高校ごとに分かれ、引率の先生から受検票を受け取り、明日からの要領を確認しました。

 

 

3年生、仲間へのメッセージ

 今朝の各教室の黒板メッセージの中から、県立一般入試に挑む友達への励ましを抜粋して紹介します。

 今まで積み上げてきた努力と力に自信をもち、気負いすぎることなく、自分の実力を出しきろう。

 「努力は素質を上回り、気力は実力を超える」

 みんなが応援しています。南中生、頑張れ!

3月9日(火) 学校の様子

2021年3月9日 16時25分

3年生、最後の清掃

 清掃も、3年生にとっては今日が最後になりました。3年近く過ごしてきた学び舎を、今日はどんな思いで清掃していたのでしょう。

 3年玄関

 教室、廊下

 トイレ、階段

 職員室前廊下、校長室

 まだまだたくさんの場所で、時間いっぱい最後まで取り組んでいました。

 3年間、隅々まで丁寧な清掃をありがとう。明日からは、後輩たちが引き継ぎます。

 

3年生、学級訪問

3年生の学級を紹介します。

自主学習の様子

給食の様子

 県立一般入試があさってに迫り、配膳を待っている間にも学習に取り組む姿が多くありました。

 食べ残しなし、今日もおいしくいただきました。

3月8日(月) 学校の様子

2021年3月8日 17時45分

写真ニュースの寄贈

 このたび、卒業生の方から、毎週4枚1組の写真ニュースを今後一年間と、その専用掲示板を寄贈していただきました。

 心から感謝申し上げ、大切にさせていただきます。

 正面玄関から体育館への通路に設置しています。タイムリーなニュースが写真で紹介されていますので、生徒の皆さん、ぜひ足を止めて、見てください。

 

3年生、学級訪問

 朝の自主学習の様子

 給食の様子

 給食は、今日を含めてあと3回になりました。

 この学級の給食委員さんも、責任感をもって仕事をしっかりとやり遂げていました。ご苦労さま。