4月20日(火) 学校の様子
2021年4月20日 17時25分今日の給食は特別献立
1年生も、運搬や配膳の手順などに少しずつ慣れてきたようです。
今日の献立は、行事食‥入学・進級お祝い(松山鮓)で、「まつやまずし、すまし汁、若どりの唐揚げ、キャベツのおひたし、牛乳」です。
1年生も、何人もが追加やお代わりをしていました。
進級した3年生の教室でも、お祝い給食をおいしそうに味わっていました。
今日の給食は特別献立
1年生も、運搬や配膳の手順などに少しずつ慣れてきたようです。
今日の献立は、行事食‥入学・進級お祝い(松山鮓)で、「まつやまずし、すまし汁、若どりの唐揚げ、キャベツのおひたし、牛乳」です。
1年生も、何人もが追加やお代わりをしていました。
進級した3年生の教室でも、お祝い給食をおいしそうに味わっていました。
図書館を開館しました ♪
年度末・年度始で閉館していた図書館が、今日、開館しました。
図書館支援員さんが、今回のテーマを「部活物語から始めませんか?」に設定し、中・高生の部活動を通しての物語を集めてくださっています。
そのほかにも、図書館にはたくさんの本があります。
開館初日の今日、昼休みの利用対象は3年生で、たくさんの生徒が訪れていました。
明日、20日(火)の昼休み利用は2年生で、1年生の1回目の昼休み利用は、家庭訪問後の27日(火)です。
気になった本は貸出することもできるので、1年生もぜひ図書館へ行ってみましょう。
1年生の授業
1年生も、学期始めの学級活動や学年集会などと共に、教科の授業が始まっています。2校時、授業の様子を参観しました。
英 語
学期始めのテストはありませんでしたので、さっそく、学習の進め方などの説明や自己紹介を行っていました。1年生の英語は、二人の先生が担当します。
数 学
採点された学力診断テストが返され、問題の解説を受けた後、テストの活用について説明を聞いていました。数学も、二人の先生が担当します。
部活動見学
今日も、多くの1年生が部活動を見学していました。
学校生活が本格的に始まった今週は、特に1年生は心も体も疲れたことと思います。土日はゆっくり休み、来週に備えてください。
部活動見学
1年生の部活動見学・体験入部の期間が今日から始まり、4月27日(火)まで継続します。初日の今日は、多くの1年生が各部の見学をしていました。
体験入部で、先生や先輩に教えてもらっている姿も見られました。
部活動見学・体験入部に参加する1年生は、明日からは遅くても17時30分には下校します。
また、入部届の提出期間は、4月19日(月)から4月28日(水)までです。急いで出さないで、ご家庭でよく相談してから入部するようにしてください。
今日の給食
今日の給食献立には、「とれたて感謝の日‥春キャベツのポトフ」が用意されました。
1年生は早めに配膳を終わらせ、行儀よく味わっていました。
学級役員任命式
学級役員任命式を6校時にテレビ放送で行い、各学年の学級委員長代表が、各委員を代表して校長先生から任命を受けました。
任命の後、校長先生からは、「コロナ禍で制約が続きますが、各学級の係や委員が、昨年と同じでいいと考えず、新しいことに挑戦していきましょう。」とお話がありました。
生徒会入会式
役員任命式に続いて、生徒会入会式をテレビ放送で行いました。
生徒会執行部代表からの歓迎の言葉、1年生代表からのあいさつに続いて、生徒会役員の紹介を行いました。
その後、組織や活動などを写真や表などで説明していきました。
クラスカラーが決まりました!
生徒会入会式の後、クラスカラーを決めました、3年生の学級代表が、あらかじめくじ引きで決まった抽選の順番で、箱に入ったカラーボールを引いていきました。
各学級のカラーは、次のとおりです。
学級での様々な活動にもカラーを生かし、団結を深めていきましょう。