下校時刻のお知らせ
日没時刻が少しずつ遅くなっていますので、明日から学年末テスト発表前まで、下校時刻を次のとおりとします。
部活動終了 17:15
完全下校 17:30
3年生、給食の様子
先週の給食週間で訪問できなかった3年生の学級におじゃましました。
今日の献立は、「ごはん、磯煮、鮭フライ、即席漬け、牛乳」です。



私立高校一般入試を明日に控え、配膳中も練習問題などに取り組む姿が見られました。



穏やかな雰囲気で、静かに礼儀正しく食べていました。



全国学校給食週間は終わりましたが、感謝の気持ちを忘れないで食事に向き合っていきましょう。
私立高校入試事前指導
3年生は、明日からの入試に備え、5校時に事前指導を行いました。



校長先生からの激励の言葉と学年主任の先生からのお話の後、受験高校別に分かれ、担当の先生から集合時刻や場所、諸注意などの説明を受け、受験票を確認しました。






3年生は、明日と明後日、私立高校6校の一般入試に臨みます。
南中生、自信を持ち、平常心で実力を発揮してください。みんなが応援しています。
いじめ0(ゼロ)の日
今日は、南中の「いじめ0の日」です。新型コロナウイルス対策のため、「朝のあいさつ運動」を当面は見合わせ、各学級で黒板にメッセージや詩などを書く活動を行っています。
今回は、各学級の学級委員さんが書いてくれました。








全国学校給食週間
お世話してくださる方へも感謝
給食受室の前には、給食の準備の時間になると、どの食器にどのおかずををつぐのかや、食器の配置などの参考にするために、調理場の職員さんがその日のサンプルを置いてくださいます。



また、給食受室が密にならないよう、入り口で入るタイミングを知らせたり、出口でぶつからないよう見守ったりするなどの教員がいます。



給食受室の中では、調理場の職員さんが、「こんにちは」と声をかけてくださったり、食缶や牛乳などを取るのを補助してくださったりしています。



今日の献立は、「媛麦パン、ポークビーンズ、コーンサラダ、いちご、牛乳、ブルーベリージャム」です。今日も、感謝の気持ちを込めて「いただきます」



食後に食器などを片付けやすいように、「いただきます」のあいさつの後も、給食委員さんが配膳台の上を整頓してくれています。給食委員さんにも感謝です。



さすが南中生。お互いを気遣いながら、静かに、礼儀正しく食べていました。



今日も、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」
2年生へのお知らせ
2年生で明日予定していた「まつやま小中学生文化体験事業」を、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止しました。
2年生は、明日、1月27日(水)の給食を止めていますので、弁当の用意をお願いします。
全国学校給食週間
給食は、松山南学校給食共同調理場で作られ、学校給食車で運ばれてきます。到着すると、職員の方がコンテナを降ろし、種類や学級別に手際よくそろえてくださいます。
関わってくださるすべての方に感謝です。






3年生の教室におじゃましました。男女を問わず、協力しての配膳です。
4時間目が移動教室で運搬が遅くなったのに加え、午後は進路懇談があるため、学級担任の先生は急ぐようにとお話ししていましたが、生徒は冷静沈着に行動していました。



今日の献立は、「ごはん、牛乳、洋風煮込み、大根サラダ、ポンカン」です。
配膳が終わるまでの時間‥さすが3年生、勉強や面接練習に備えての確認などに余念がありません。



食缶の中が空になるよう、きれいにつぎ分けました。お世話をしてくれる給食委員さんに感謝です。



新型コロナウイルス対策のため、全学級で前向き給食です。
今日もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」


