9月24日(木) 学校の様子

2020年9月24日 17時30分

体育大会の練習開始

 体育大会に向けての練習が始まりました。今日はあいにくの雨のため、学級によっては体育館での練習になりました。

 綱引きは、新型コロナウイルス感染症対策のため人数を半数にし、1クラス2チーム編成です。

 長縄跳びも、人数を少なくしています。

 3年生も、中学校生活最後の体育大会に向けて、頑張っています。

 

PTA学級

 今日は、PTA学級で「サンキャッチャーづくり」に挑戦しました。サンキャッチャーは、窓辺につるすと、きらきらと太陽の光を集め、プリズム効果で部屋を明るくしてくれるインテリアアイテムだそうです。

 まず、材料を選びますが、たくさんありすぎて、なかなか決まりません。

 選んだ材料にテグスを通して、間隔や並び方なども調整しながら固定していきます。 

 皆さん、オリジナルのサンキャッチャーが仕上がりました。

 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

9月23日(水) 体育大会シンボルマーク表彰

2020年9月23日 17時50分

 本日、体育大会シンボルマーク考案者の表彰を、放送で行いました。

 生徒会から表彰された考案者の1年生女子生徒は、表彰の後、シンボルマークに込めた思いを全校生徒に伝えました。

 今年の体育大会は、コロナ禍を受け学年別に開催しますが、創立50周年記念大会でもあります。シンボルマークに込められた思いを胸に、各学級・学年が団結し、心に残る大会にしていきましょう。

 なお、写真のシンボルマークは、原案を基に美術部の生徒が夏休み中に制作したものです。

9月18日(金) 公立高等学校説明会

2020年9月18日 17時50分

 今日は、公立高等学校説明会を、3年生及び全学年保護者の方を対象に、1~3校時に行いました。

 公立の職業科や普通科などの6校から先生方をお招きし、それぞれの特色を説明していただきました。

 また、各高校の説明の後には、今後の進路関係のスケジュールや、推薦入試・一般入試などについての説明を、進路担当教員が行いました。 

 3年生は、中学校卒業までちょうど半年になりました。進路希望を明確にすることと、希望の実現に向けて力をつけることを同時進行で進めましょう。

9月16日(水) 体育大会プログラム

2020年9月16日 10時20分

 昨日、体育大会のプログラムと日程についての文書を、お子さんを通じて配付しました。

 本年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、学年別に開催します。学年によって開催時間が異なりますので、当該学年の開催時間、観覧される方の運動場への入場開始時刻などをご確認ください。

  なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、次の事項についても、ご協力をお願いします。

〇ご観覧はお子さんの当該学年のみとし、他学年の観覧はご遠慮ください。

〇観覧者は、お子さんの保護者、ご家族(乳幼児、小学生、本校中学生、祖父母)に限らせていただきます。他校中学生、高校生(本校卒業生を含む)はご遠慮ください。

〇後日、参観確認票を配付します。入場される方は、必要事項を記入し、当日、全員がそれぞれ、運動場受付へご提出ください。引換えに、入場確認証シールをお渡しします。

9月15日(火) 学校の様子

2020年9月15日 14時30分

4教科テスト

 今日は、全学年、4教科(音楽、美術、保健体育、技術・家庭)のテストを1~4校時に行いました。この4教科は、週当たりの授業時数が少ない上に1学期の授業期間が短かったため、1学期末テストとして7月には行わず、期日を遅らせて本日実施しました。

 どの学年も、テスト勉強を朝の自主活動の時間にも熱心にしていました。

 1年生にとっては、実技教科の初めての定期テストです。美術のテストでは、色鉛筆やコンパス、定規なども駆使して問題に取り組んでいました。

 

下校時刻のお知らせ

 明日から9月30日(水)まで、平日の下校時刻は次のとおりです。

 部活動終了 17:45  完全下校 18:00