椿まつり
「椿まつり」が始まりました。初日の午後の様子では、期間や時間の変更、露店等の中止など、新型コロナウイルス対策で、例年のような大きな人出は見られませんでした。



参道も、いつもの風景、交通量と大差はありませんでしたが、参道を横切るときは、必ず横断歩道を渡りましょう。



連日の雪
今日も14時くらいから雪が舞い始めましたが、学校の南方面と北方面では、同じ時間帯でも景色がずいぶんと違っていました。
降っている雪で遠くの山がかすんでいた南方面



青空も見え、遠くの山まで見晴らすことができた北方面



学校にも雪が舞い、喜んでいる生徒の様子は昨日と変わりがありませんでした。






テストに向けて
登校してから朝の会までの自主活動の時間、1・2年生は通常は朝読書をしていますが、今朝は多くの生徒が自主勉強に取り組んでいました。
1年生の様子



一生懸命な取組が、さまざまな面で自分を成長させます。



各学年で最後になる定期テストや実力テストを、次のステージにつなげる意味でも自分を成長させる機会と捉え、全集中で頑張りましょう。
テストに向けて
1・2年生は、今日からテスト期間として部活動も停止です。放課後からの時間は、みんな同じにありますが、有効に使える時間は人それぞれ、自分次第です。テストに向けて、家庭学習も充実させましょう。
学習委員会からの啓発ポスター、今回は1年生が作ってくれました。



教室掲示の紹介


3年生は、最後の実力テストです。「受験も団体戦!」進学先が決まった人も、テスト勉強に全力で取り組みましょう。
給食献立、旬の食材
今日の献立は「ごはん、切り干し大根のうま煮、鰆(さわら)のから揚げ、ごま和え、牛乳」です。今が旬の食材「さわら」が使われています。



2年生の教室を訪問しました。配膳中、待っている時間を勉強に充てている生徒もいます。






魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」。さわらを「春の使者」と呼ぶ地方もあるそうです。






旬の食材をおいしくいただきました。「ごちそうさまでした」
部活動停止について
学年末テストの時間割及び範囲の発表を2月15日(月)に行い、テスト終了までの次の期間は部活動を停止します。
2月15日(月)~2月25日(木)
家庭学習の充実に向け、ご家庭でもご支援をお願いします。
給食特別献立
今日の献立は、「わかめごはん、ほっこり具だくさんうどん、ちくわのゆかりあげ、ほうれん草のおひたし、牛乳」です。「ほっこり具だくさんうどん」は、令和元年度「学校給食で食べたい我が家の献立」優秀作品です。






2年生の教室を訪問しました。配膳を協力して行い、待っている生徒は、静かに読書や学習を行っていました。



前向きで、静かに行儀よく食事中です。



この学級もたくさん食べて、食べ残しなしのようです。「ほっこり具だくさんうどん」も、おいしくいただいていました。






「学校給食で食べたい我が家の献立」優秀作品のレシピは、2月予定献立表の裏面に載っていますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。