9月10日(木) いじめ「0」の日
2020年9月10日 11時15分本校では、今日が9月の「いじめ0の日」です。3密を避けるため、1学期に続いて各学級で黒板に心温まるメッセージを書いて、登校してくる級友を迎えました。
1年生のある学級のメッセージ紹介です。
体育大会実行委員会や選手決めなど、体育大会に向かっての活動が進んでいます。いつもの年とは大きく異なる体育大会ですが、こういうときだからこそ、学級がより団結して心に残る行事にしていきましょう。
本校では、今日が9月の「いじめ0の日」です。3密を避けるため、1学期に続いて各学級で黒板に心温まるメッセージを書いて、登校してくる級友を迎えました。
1年生のある学級のメッセージ紹介です。
体育大会実行委員会や選手決めなど、体育大会に向かっての活動が進んでいます。いつもの年とは大きく異なる体育大会ですが、こういうときだからこそ、学級がより団結して心に残る行事にしていきましょう。
7時間目に2学期の学級役員任命式がありました。
コロナ禍の中での活動になり様々な制約がありますが、2学期よろしくお願いします。
任命式の後、表彰伝達式がありました。
夏休み中にあった部活動における大会等の表彰でした。
中には、この大会が3年生最後の大会で有終の美を飾った3年生もいました。
3年生から受け取ったバトンを受け継ぎ、来月の新人大会で力を発揮してほしいです。
松山市バレーボール交流練習試合 優勝
愛媛県中学生バスケットボールJWC大会中予予選 準優勝
松山市中学生バドミントン大会 中2女子シングルス 準優勝
中2女子ダブルス 第3位
全日本中学生通信陸上愛媛県大会 三段跳び 第1位
砲丸投げ 第5位
1年女子1500m 第7位
最後に、愛媛県中学校技術・家庭科生徒作品コンクールの入選者の表彰がありました。
おめでとうございます。
放課後、各学級の体育委員や生徒会本部役員が集まり、体育大会第1回実行委員会を行いました。
今年の体育大会は、新型コロナウイルス感染症対策のため学年別に開催し、実施方法がいつもの年と大きく異なります。はじめに、体育主任の先生から種目や選手・係の決め方などについて説明を受けました。
次に、100m走やリレーなどのコース抽選を行いました。くじを引く順番を決めるじゃんけんにも、どの学年も熱が入っていました。
明日の7校時は、各学級での選手決めがあります。それぞれの学級で、どんな作戦を練って体育大会に臨むのか、とても楽しみです。
本日、生徒を通じて、「台風等非常変災時における学校の措置について(9月改定)」の文書を配付しました。
主な変更点は2点です。
① 警戒レベル3が発令されている場合でも授業を実施します。
② 松山市に「暴風警報」や「暴風雪警報」が発表されている場合、自宅待機を最初に判断する時刻を午前7時から午前6時30分に変えました。
現在の状況をみると、7日(月曜日)近くに、暴風警報等が出される可能性があります。午前6時30分の時点で「暴風警報」が発令されている場合は自宅待機となります。
なお、HPやMACメールに障害が生じることも想定されますので、その際は、「台風等非常変災時における学校の措置について」の文書に従って対応をお願いします。
2泊3日にわたる修学旅行も無事に解団式を迎えました。新型コロナウイルスの影響で実施も危ぶまれていましたが、3年生にとっては、思い出に残る1ページとなったと思います。修学旅行の実施にあたり、様々なところでサポートしていただいた方に感謝いたします。皆さん、お疲れさまでした。