綱引きの結果
体育大会種目の綱引きは、当日は時間が確保できないため、29日(火)の予行練習で本番を行いました。
密を避けるために各学級をA・Bの2チームに分け、A対A、B対Bの2試合を行い、1勝1敗の場合は選抜チーム対選抜チームの結果で勝敗を決めました。



1年生の様子



結果 1位:4組 2位:5組 3位:1組
2年生の様子



結果 1位:1組 2位:2組 3位:4組
3年生の様子



結果 1位:3組 2位:1組 3位:5組
綱引きの順位による得点は当日の総合得点に加算されますが、当日の団体種目や個人種目の結果次第で、まだまだ総合順位は分かりません。各クラスで一致団結し、総合優勝を目指しましょう。
通信簿のお知らせ
本日、4教科(音楽、美術、保体、技・家)の成績を記載した通信簿をお子さんにお渡ししました。ご家庭でご確認ください。
本日、保護者の皆様へ、「体育大会の観覧について(お願い)」の文書を、お子さんを通じて配付しました。


主な内容は次のとおりですが、詳細は文書をご確認ください。
〇ご観覧はお子さんの当該学年のみとし、他学年の観覧はご遠慮ください。
〇観覧者は、お子さんの保護者、ご家族(乳幼児、小学生、本校中学生、祖父母)に限らせていただきます。他校中学生、高校生(本校卒業生を含む)はご遠慮ください。
〇本日、参観確認票も配付しました。入場される方は、必要事項を記入し、当日、全員がそれぞれ、運動場受付へご提出ください。引換えに、「入場確認証シール」をお渡ししますので、上着の見えるところへお貼りください。

なお、上の写真の入場確認シールは、「〇年入場確認証」の文字の色が学年によって異なります。兄弟姉妹のお子さんの学年を観覧される場合は、当該学年ごとに受付をし、当該学年のシールをお貼りください。
ご協力をよろしくお願いします。
体育大会の練習開始
体育大会に向けての練習が始まりました。今日はあいにくの雨のため、学級によっては体育館での練習になりました。
綱引きは、新型コロナウイルス感染症対策のため人数を半数にし、1クラス2チーム編成です。



長縄跳びも、人数を少なくしています。



3年生も、中学校生活最後の体育大会に向けて、頑張っています。



PTA学級
今日は、PTA学級で「サンキャッチャーづくり」に挑戦しました。サンキャッチャーは、窓辺につるすと、きらきらと太陽の光を集め、プリズム効果で部屋を明るくしてくれるインテリアアイテムだそうです。
まず、材料を選びますが、たくさんありすぎて、なかなか決まりません。



選んだ材料にテグスを通して、間隔や並び方なども調整しながら固定していきます。






皆さん、オリジナルのサンキャッチャーが仕上がりました。



ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。