新型コロナウイルス感染症に係るいじめ等の防止について
2020年3月12日 16時50分新型コロナウィルス感染症に関連して、誤った情報からの不当な偏見や差別、いじめが心配されています。
愛媛県人権教育課からも、次のようなメッセージが届きました。
生徒の皆さんが正確な情報に基づいた冷静な行動がとれることを願っています。どうぞ目を通してください。
新型コロナウィルス感染症に関連して、誤った情報からの不当な偏見や差別、いじめが心配されています。
愛媛県人権教育課からも、次のようなメッセージが届きました。
生徒の皆さんが正確な情報に基づいた冷静な行動がとれることを願っています。どうぞ目を通してください。
少し肌寒いですがいいお天気・・・外に出たくてウズウズしますね。
生徒の皆さんは、今週も不要不急の外出を控えて感染症予防を一番に生活できていますか。
一日も早く今の状態が終息することを願っています。
今日は、県立高校入試2日目。トラブル(コロナ)に見舞われた例年とは違う中でしたが、全力を出し切れたでしょうか?
こちらからは、もうすぐ咲きそうな?桜の木の写真をお送りします・・・。ソメイヨシノはまだまだです。
(撮影Tノ内先生)
…以上、2年部の先生からのメッセージでした。
本日、生徒の皆さん、保護者の皆さまへの新たなお知らせはありません。
本日午後、松山市の危機管理課から非常用の飲料水や食料、毛布などの物資が学校に届きました。南中が避難所となった時のための備蓄品です。東日本大震災から9年目の今日、防災について、みんなで考えたい日です。2月中旬から月末まで、備蓄品倉庫の準備のため、大がかりな片付けと清掃を助けてくれた3年5組の有志の皆さんには本当に感謝しています。
本日、記念樹ヨウコウの開花を宣言します。
昨日、咲いていたのは1輪だけでしたが、本日午後には10輪近く咲きました。
3年生の受検を応援しているかのようでとても嬉しく思っています。
きっと、卒業式には多くのつぼみが開いていると思いますので、美しい桜の前での記念写真が撮れることでしょう。
3年4組学級担任からのメッセージです…
県立入試初日を終えた3年生、お疲れさま!
今日の試験で感触が良かった人もいれば、そうでもなかったという人もいるはずです。
みんな同じように不安を抱えながらも、果敢に今日の試験に臨んだはずです。
ですから、今日の結果だけで一喜一憂はしないこと!
大事なことは、今日できなかったことを引きずらないこと、不安なまま明日を迎えないことです。できなかったところがあっても、「明日は出来るぞ!」と自分に言い聞かせてください。明日の試験のために1秒でもはやく切り替えることが大事です。
人生初の大きな壁に挑むみんなへ
1.緊張しない人なんていない
明日は面接。この1年、この日のためにがんばってきたわけですから、緊張しないわけがありません。「緊張しちゃダメだ」と思うのではなく、「緊張するものだ」と割り切ってしまいましょう。気持ちが少し楽になりますよ。これまでのがんばりを思い出して、自分を信じましょう。
2.自分を支えられるのは自分だけ
合格するかどうかなんて、誰にもわかりません。自分の手でつかみ取るしかないのです。「何が何でも合格するぞ!」そう思える人が最後まではい上がっていけるのです。
自分が一番できるんだと思い込んでください。最後の最後に頼れるのは、自分自身です!
3.あきらめなければ逆転できる!
何より大切なのは、あきらめないこと。何度も言われているかもしれませんが、自分の経験として、断言できます。最後まで結果はわかりませんから、全力で挑んでみてください。健闘を祈ります!