7月いじめ0の日の活動(ありがとうのメッセージ)

2024年7月10日 12時00分
全校

 毎月10日は「いじめ0の日」となっており、本日(7月10日)は今月の「いじめ0の日」の活動として、仲間への感謝の気持ちを「ありがとうのメッセージ」に書いて紹介する、という活動をクラスごとに行いました。

 朝、各教室を回ってみると、黒板などにそれぞれが仲間に書いたメッセージが掲示されていました。

_IMG_0046 _IMG_0049 

_IMG_0050 _IMG_0044 

_IMG_3438 _IMG_3449 

_IMG_3442 _IMG_3446 

_IMG_0047 _IMG_3435 

 これからも、いつもそばにいる仲間にさりげない感謝の気持ちを持ち続けてほしいものです。

 後日、1階中央通路の掲示板には、各学級からの「ありがとうの輪」が大きく広がっていました!

_IMG_0043

生徒会役員選挙

2024年7月5日 17時00分
部活動

 本日(5日)の6校時に、前期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。当初は、体育館の全校生徒の前で演説をする予定でしたが、予想を超える暑さのため、テレビ放送に変更して実施しました。

00_IMG_0016 10_IMG_0021 

 生徒会のリーダーに立候補した2,3年生の6名は、テレビ放送を通してそれぞれの公約や独自のアイデアを生かした具体的な活動内容などを立派な態度で発表していました。各教室の生徒たちは、そんな候補者の演説を真剣な態度で聞き、拍手を送っていました。

01_IMG_0019 01_IMG_3387 

02_IMG_0023 02_IMG_3386 

03_IMG_0028 03_IMG_3391 

04_IMG_0029 04_IMG_3401 

05_IMG_0033 05_IMG_3409 

06_IMG_0036 06_IMG_3414 

07_IMG_3397 08_IMG_3405 

30_IMG_0020 50_IMG_3418 

 演説の後、それぞれの教室で投票が行われました。この開票結果は後日発表されますが、新しいリーダーのもとで南中生徒会の活動がますます活発になることを期待したいと思います。

租税教室(3年生)

2024年7月5日 13時00分
3年生

 3年生は、7月2日と5日の社会科の授業で、松山税務署の職員の方を講師に招いて、「租税教室」を行いました。社会科の公民分野でも学習する「税」について、その種類や使い道などを詳しく教えてもらいました。生徒たちは、学校や警察、消防などの公共サービスの元となる税金の必要性や、国民の三大義務の一つである納税の大切さについて詳しく学ぶことができました。また、途中には恒例の現金1億円のダミーを用いる場面があり、1億円(ダミー)の入ったケースを手に持って紙幣の想像以上の重さを味わっていました。

_IMG_8572 _IMG_8859 

_IMG_8860 _IMG_8864 

_IMG_8870 _IMG_8878 

_IMG_8888 _IMG_8891

 今回の出前租税教室を通して、生徒たちが社会のことをもっと知りたいと感じ、社会のしくみや社会科の学習にますます関心を持ってほしいと思います。

生徒会役員選挙運動(テレビ演説)

2024年7月5日 08時00分
全校

 7月5日(金)に前期生徒会役員選挙が行われますが、今回これに立候補している生徒は、朝の選挙運動(あいさつ運動)や昼のテレビ放送での演説(3、4日)など、熱心に活動して学校を盛り上げてくれています。

_IMG_9983 _IMG_9989 

_IMG_9991 _IMG_9994 

_IMG_9999 _IMG_0003 

_IMG_0005 _IMG_0009 

 南中をよりよくするために立ち上がった皆さんのこれからの活躍にますます期待したいところです。なお、立会演説会(熱中症対策のため体育館からテレビ放送に変更)と投票は、本日(5日)の6校時に行われる予定です。

避難訓練(垂直避難)と賞状伝達式

2024年6月28日 16時30分
全校

 本日(28日)の3校時で期末テストが終わり、4校時には、梅雨末期の大雨や台風による河川の氾濫に備えた避難訓練を全校で実施しました。1階と2階にいる生徒・教職員が、洪水での浸水に備えて3階以上の教室に避難する(垂直避難)いうものです。

 1、2階にいた生徒たちは、放送や先生の指示に従って、真剣な態度で速やかに避難することができたようです。その後、テレビ放送で防災担当の先生から映像を交えての指導(講話)が行われました。先週、地震(震度2)が起こった際には、素早く自主的に机の下に隠れて身を守る行動ができていた教室が多かったようです。これからも避難訓練で行ったことを確実に実践し、一人一人が自ら命を守る行動をしていきましょう。

_DSC01740 _IMG_9973 

_DSC01743 _IMG_9974 

_IMG_3251 _IMG_3256 

_DSC01751 _DSC01754 

_IMG_3259 _IMG_3262

 5校時には、先日の市総体をはじめとするこれまでの部活動の大会や作品審査などのたくさんの表彰を体育館で行いました。表彰された生徒に対して、全校生徒から活躍をたたえる温かい拍手が鳴り響いていました。

00_DSCN1104 01_JOKEN_IMG_3282 

01_JOKEN_IMG_3288 01_JOKEN_DSCN1109 

01_DANKEN_IMG_3295 02_DANKEN_IMG_3296 

02_DANKEN_DSCN1113 03_JOBARE_IMG_3300 

03_JOBARE_IMG_3301 03_JOBARE_DSCN1117 

04_JOTAKU_IMG_3305 04_JOTAKU_IMG_3308 

04_JOTAKU_DSCN1124 05_BADO_IMG_3315 

05_BADO_IMG_3318 05_BADO_DSCN1129 

06_DANTAKU_IMG_3326 06_DANTAKU_DSCN1134 

07_DANTE_IMG_3328 07_DANTE_IMG_3330 

07_DANTE_DSCN1139 08_JOTE_IMG_3338 

08_JOTEN_DSCN1145 09_TENI_IMG_3350 

09_TENI_DSCN1150 10_IMG_3355 

10_IMG_3356 10_IMG_3357 

10_IMG_3359 10_IMG_3361 

10_IMG_3364 10_DSCN1154 

11_IMG_3368 11_DSCN1155 

11_DSCN1158 11_DSCN1159 

11_IMG_3369 11_DSCN1105

 これからも様々な場面で南中生の活躍を期待したいと思います。