全校
毎月10日は「いじめ0の日」となっており、本日(7月10日)は今月の「いじめ0の日」の活動として、仲間への感謝の気持ちを「ありがとうのメッセージ」に書いて紹介する、という活動をクラスごとに行いました。
朝、各教室を回ってみると、黒板などにそれぞれが仲間に書いたメッセージが掲示されていました。
これからも、いつもそばにいる仲間にさりげない感謝の気持ちを持ち続けてほしいものです。
後日、1階中央通路の掲示板には、各学級からの「ありがとうの輪」が大きく広がっていました!

部活動
3年生
3年生は、7月2日と5日の社会科の授業で、松山税務署の職員の方を講師に招いて、「租税教室」を行いました。社会科の公民分野でも学習する「税」について、その種類や使い道などを詳しく教えてもらいました。生徒たちは、学校や警察、消防などの公共サービスの元となる税金の必要性や、国民の三大義務の一つである納税の大切さについて詳しく学ぶことができました。また、途中には恒例の現金1億円のダミーを用いる場面があり、1億円(ダミー)の入ったケースを手に持って紙幣の想像以上の重さを味わっていました。

今回の出前租税教室を通して、生徒たちが社会のことをもっと知りたいと感じ、社会のしくみや社会科の学習にますます関心を持ってほしいと思います。
全校
7月5日(金)に前期生徒会役員選挙が行われますが、今回これに立候補している生徒は、朝の選挙運動(あいさつ運動)や昼のテレビ放送での演説(3、4日)など、熱心に活動して学校を盛り上げてくれています。
南中をよりよくするために立ち上がった皆さんのこれからの活躍にますます期待したいところです。なお、立会演説会(熱中症対策のため体育館からテレビ放送に変更)と投票は、本日(5日)の6校時に行われる予定です。
全校