立体感のある掲示物

2024年5月2日 17時00分
全校

 5月に入りました。入学、進級してから約1か月が過ぎ、新しい学校、クラスにもなじんできたことと思います。各教室にはそれぞれのクラスごとに工夫した掲示物が見られますが、校舎の玄関や階段、通路等にも、学年部の先生方が準備してくれた素敵な掲示物がたくさんあります。

_IMG_0772 _IMG_0779 

_IMG_0776 _IMG_0774 

_IMG_0775 _IMG_0783 

_IMG_0782 _IMG_0780 

 立体感のある綺麗な模様や造形で、そばを通る人たちの心を癒してくれるようです。一度足を止めて、ゆっくり眺めてみるのもいいかもしれません。

 今週は3日だけの登校で、また明日から4連休です。GW(ゴールデンウィーク)の後半は暑くなりそうですが、それぞれ健康に気を付けて有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

部活動生指導(1年生の部活動が本格スタート)

2024年4月26日 18時00分
部活動

 新学期3週目の最終日となった本日(26日)の放課後に、一斉に部活動生指導が行われました。

 部活動生は、各教室で全体指導(部活動の意義や心得、きまりごとなど)を放送で聞いた後、それぞれの部活動ごとに分かれて、オリエンテーションを行いました。1,2,3年の部員全員で顔合わせをし、担当の先生からの熱いお話を聞いたり、部員相互に自己紹介などをしたりしていました。

_IMG_0669 _IMG_0671 

_IMG_0677 _IMG_0682 

_IMG_0683 _IMG_0685 

_IMG_0689 _IMG_0691 

_IMG_0692 _IMG_0694 

_IMG_0705 _IMG_0707 

_IMG_0696 _IMG_0697 

_IMG_0701 _IMG_0704 

 昨日までは体験入部であった1年生も、いよいよ正式に活動がスタートしました。先生や先輩に教わりながら、各場所でそれぞれ真剣に取り組んでいる様子が見られました。

_IMG_0716 _IMG_0736 

_IMG_0721 _IMG_0737 

_IMG_0732 _IMG_0734 

_IMG_0735 _IMG_0752 

_IMG_0742 _IMG_0712 

_IMG_0755 _IMG_0747 

_IMG_0743 _IMG_0757 

 明日からゴールデンウイークに入りますが、1、2、3年生の部員が一丸となって、これから更に充実した活動にしてほしいと思います。

1年生 大洲宿泊研修⑧

2024年4月23日 15時30分
1年生

 今日の昼食は、お弁当でした。カヌーやウォークラリーを終えた生徒たちは、片付けと着替えを済ませたら、荷物を置いていたホールでお弁当をいただました。

IMG_7128 IMG_0946 

 その後、ホールでクラスごとに記念写真を撮りました。行く前よりも明らかにクラスの絆が深まった、そんな表情が見られる写真となりました。いつかこれを見て、この一泊二日の出来事を思い出すことでしょう。

53225488_Unknown 53225552_Unknown 

53225616_Unknown 53225664_Unknown 

53225744_Unknown 53225808_Unknown 

53225840_Unknown

 そのままホールで退所式と解団式を続けて行いました。代表の生徒の言葉からは、この宿泊研修での充実感やこれから一緒に歩んでいく仲間への期待と感謝の気持ちが感じられました。

IMG_7131 IMG_7134 

IMG_7150 IMG_7152 

 1年生を乗せた6台のバスは、14時ごろに大洲青少年交流の家を出発して、14:50ごろには全員が無事に南中に帰ってきました。

IMG_7154 IMG_7153 

IMG_7157 IMG_7161 

IMG_7168 IMG_7171

 バスから降りてくる生徒の表情には、疲れもある一方で大きな満足感が漂っていたように感じます。そんなこれからの南中を担っていく1年生のますますの成長と活躍を期待したいと思います。今日はゆっくり休んでください。お疲れさまでした。

1年生 大洲宿泊研修⑦

2024年4月23日 11時30分
1年生

 今日の活動のためのエネルギーとして、しっかり朝食を食べました。このレストランでの食事も今回はこれが最後でしたが、心残りなく食べられたようです。

IMG_7058 IMG_7065 

IMG_7060 IMG_7061 

IMG_7063 IMG_7064 

IMG_7068 IMG_7069 

IMG_7070 IMG_7071 

 食事の後は、退所点検です。部屋の整理整頓、掃除をして、先生や所員の方のチェックを受けます。来た時よりも美しくなるように、部屋を利用した班の仲間で協力して、点検も無事に完了しました。

IMG_7076 IMG_7079 

IMG_7080 IMG_7081 

IMG_7078 IMG_7077 

 本日の午前の研修は、昨日の午後と反対に、1〜4組がウォークラリー、5〜7組がカヌーでした。直前まで天気やコンディションが心配されましたが、なんとか天気がもち、予定通りの実施となりました。

IMG_7088 IMG_7092 

IMG_7094 IMG_7096 

IMG_7097 IMG_7100 

IMG_7102 IMG_7104 

IMG_0147 IMG_7113 

IMG_0905 1-2IMG_0941 

1-3IMG_0925 1-4IMG_0945 

IMG_7086 IMG_7122 

_IMG_2552 _IMG_2558 

_IMG_2563 _IMG_2567 

_IMG_2569 _IMG_2574 

_IMG_2576 _IMG_2580 

_IMG_2584 _IMG_2594

IMG_7114 IMG_7115 

IMG_7116 1-5_IMG_2553 

1-6_IMG_2555 1-7_IMG_2561 

 それぞれ、班の仲間やバディーと力を合わせて充実した研修になったようです。クラスの集合写真でもいい表情をしています。

1年生 大洲宿泊研修⑥

2024年4月23日 07時30分
1年生

 2日目の朝になりました。霧が深く、雨もほんの少し降っています。生徒たちはよく眠れ、疲れを取ることができたのでしょうか。6:30の起床の時間になると、一斉に布団を片付け、着替えや洗面を始める生徒の姿が見られ始めました。元気に朝を迎えているようです。

IMG_7022 IMG_7021 

IMG_7025 IMG_7027 

IMG_7028 IMG_7030 

IMG_7033 IMG_7032 

 7:00からは朝の集いです。雨もやみ、ふれあい広場に集まって行いました。国旗と所旗の掲揚に続いて、ラジオ体操で体を動かし、今日の活動のためのウォーミングアップをしました。

IMG_7036 IMG_7043 

IMG_7047 IMG_7048 

IMG_7049 IMG_7050

 集いの後で、本日午前の活動用の飲料水が配付されていました。今回の研修では、全部で一人に5本ずつ用意してもらっています。この後も適度に水分補給しましょう。

IMG_7054 IMG_7056 

 この後、朝食を食べて、退所点検、最後の研修と続きます。果たして、カヌーとウォークラリーは予定通り実施できるでしょうか?