【命の講座】救命救急講習会(3年生)
2024年6月4日 17時00分昨日(3日)に行われた3年生による救命救急講習会の様子です。さすが3年生、流れや手順などの講師の説明をよく理解している様子で、スムーズに活動できていました。
全校で取り組んだ今回の救命救急講習で学んだことを、万が一の時にはぜひ生かせるように勇気を出して行動してほしいと思います。
昨日(3日)に行われた3年生による救命救急講習会の様子です。さすが3年生、流れや手順などの講師の説明をよく理解している様子で、スムーズに活動できていました。
全校で取り組んだ今回の救命救急講習で学んだことを、万が一の時にはぜひ生かせるように勇気を出して行動してほしいと思います。
本日(6月3日)から、教育実習のために3名の卒業生の先輩が南中に来ることになりました。3週間の予定で、各教科の授業や部活動など、南中生と共に活動しながら、様々なことをお互いに学んでいくことになります。今日は昼のテレビ放送で、全校に自己紹介のご挨拶をしていただきました。
充実した教育実習になるように全校生徒で協力しながら、先輩たちには将来のためにたくさんの経験を積んでほしいと思います。
5月29日(水)に行われた2年生による救命救急講習会の様子です。
先日の『命の講演会』に引き続き、今週から『命の講座』の活動の一つとして、救命救急講習会が実施されています。本日(5月27日)は、1,2校時と3,4校時に1年生全員を対象にして、講師の赤十字救急法指導員の方々の御指導のもと、心肺蘇生法や、AEDの使い方などについての実習が行われました。いざというときは仲間の命は自分たちで救うためにと、みんな真剣な態度で取り組んでいました。
このあと、明後日水曜日は2年生全員を、来週月曜日は3年生全員を対象にして行う予定になっています。
本日(24日)の放課後、部活動参観および保護者会が行われ、多くの保護者に来校していただきました。保護者会は、すでに実施済の部も多かったようですが、部ごとに保護者が集まった各教室では、担当教師と保護者が顔を合わせ、今後の活動についての相談が行われていました。
部活動参観では、それぞれの活動場所で、集まったたくさんの保護者に部活動の様子を見ていただきました。部活動生も、たくさんの観衆を前にして、いつもより張り切って活動しているように見えました。
本日ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後も南中の部活動に対しまして、引き続き御理解と御協力をよろしくお願いします。