6月 いじめ0の日の活動(詩の朗読)
2024年6月7日 13時00分本日(7日)の朝の時間に、今月のいじめ0の日の活動として、「詩の朗読」をテレビ放送で全校に発表しました。生徒会執行部の生徒が選んだ詩をテレビ放送で朗読し、その内容について一人一人が自分を振り返ってみようというものでした。
昨年度に続いての実施でしたが、教室にいる生徒たちは真剣な態度で聞いて、詩の意味をじっくりと考えているようでした。
本日(7日)の朝の時間に、今月のいじめ0の日の活動として、「詩の朗読」をテレビ放送で全校に発表しました。生徒会執行部の生徒が選んだ詩をテレビ放送で朗読し、その内容について一人一人が自分を振り返ってみようというものでした。
昨年度に続いての実施でしたが、教室にいる生徒たちは真剣な態度で聞いて、詩の意味をじっくりと考えているようでした。
本日(5日)の5校時に、教育委員会の4名の先生が学校を訪問し、全クラスの授業を参観されました。
参観された先生方からは、生徒が意欲的に授業に参加している、挙手や発言が積極的である、小集団活動やペア学習が活発に行われている、タブレットを使いこなしている、発言に対して自然と拍手が起きている、先生と生徒の掛け合いが楽しく行われている、などたくさんお褒めの言葉をいただきました。
昨日(3日)に行われた3年生による救命救急講習会の様子です。さすが3年生、流れや手順などの講師の説明をよく理解している様子で、スムーズに活動できていました。
全校で取り組んだ今回の救命救急講習で学んだことを、万が一の時にはぜひ生かせるように勇気を出して行動してほしいと思います。
本日(6月3日)から、教育実習のために3名の卒業生の先輩が南中に来ることになりました。3週間の予定で、各教科の授業や部活動など、南中生と共に活動しながら、様々なことをお互いに学んでいくことになります。今日は昼のテレビ放送で、全校に自己紹介のご挨拶をしていただきました。
充実した教育実習になるように全校生徒で協力しながら、先輩たちには将来のためにたくさんの経験を積んでほしいと思います。
5月29日(水)に行われた2年生による救命救急講習会の様子です。