消費生活出前講座(3年生)
2023年9月19日 17時30分本日(19日)の6校時に、外部から講師の先生を招いて3年生を対象にした消費生活出前講座が行われました。家庭科の授業の一環として、今回は「消費生活のトラブルを防ごう」というテーマで、ワンクリック詐欺や通信販売・電子マネーに関するトラブルの対応などについて、寸劇を交えながら説明をしていただきました。
中学生にとって身近なところでの問題でもあり、3年生の生徒たちは真剣な態度で参加していました。
本日(19日)の6校時に、外部から講師の先生を招いて3年生を対象にした消費生活出前講座が行われました。家庭科の授業の一環として、今回は「消費生活のトラブルを防ごう」というテーマで、ワンクリック詐欺や通信販売・電子マネーに関するトラブルの対応などについて、寸劇を交えながら説明をしていただきました。
中学生にとって身近なところでの問題でもあり、3年生の生徒たちは真剣な態度で参加していました。
先週で本校の卒業生2名の教育実習が終わりましたが、本日(19日)から2週間の予定で愛媛大学教育学部の4回生による教育実習(応用実習)が始まりました。教科は家庭科で2年生の学級を中心に実習を行うことになっています。
これで2学期は、どの学年にも実習生がつくことになりました。体育大会に向けてますます学校全体が盛り上がってほしいと思います。
9月30日(土)に実施される体育大会に向けての練習が、本日(19日)より始まり、1校時に全校練習が行われました。
体育委員長・副委員長からのあいさつの後、体育科の先生から開会式の位置の確認や入退場についての説明を受けました。
まだまだ厳しい暑さが続きそうですが、帽子の着用やこまめな水分補給など、熱中症対策を行いながら頑張っていきたいと思います。
2年生の職場体験学習も本日(14日)が最終日となりました。みんなそれぞれの事業所での活動の流れにも慣れ、はじめの頃よりも手際よく動けるようになってきたようです。社会人として必要とされる挨拶や返事などマナーの面でもレベルアップできたことと思います。
今回の職場体験学習を通して、2年生は働くことの意義や仕事のやりがいを自分なりに感じ取り、今後の自分の進路を真剣に考えるきっかけになったことでしょう。今回体験したことを、これからの学校での様々な学びに結び付け、より一層頑張ってほしいと思います。
御協力いただきました各事業所のみなさん、お忙しい中、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
2年生が職場体験学習の2日目の活動を行いました。前日に比べて少し緊張感も和らいだ様子です。
2年生の職場体験学習は、明日が最終日です。最後まで精一杯取り組んで、たくさんのことを学びましょう。