後期生徒会役員選挙

2022年12月6日 17時00分

 本日(12月6日)の6校時に、後期生徒会役員選挙のテレビ演説会と投票が行われました。今回は1・2年生の7名が立候補し、朝の選挙活動や昼のテレビ放送での自己紹介などを行ってきました。今日のテレビ演説会では、一人一人が南中をよりよくするための具体的な考えを堂々と発表していました。各教室では、そんな立候補者の話に真剣に耳を傾け、厳粛な雰囲気の中で投票を行う生徒の姿が見られました。

 3年生から繋がれたバトンを1・2年生がしっかり受け取り、これからも南中生徒会のよき伝統が継承されていきそうです。

松山市中学校駅伝競走大会

2022年12月3日 14時00分

 本日(12月3日)、天候に恵まれた中で、第69回松山市中学校駅伝競走大会が愛媛県総合運動公園の周回コースで行われ、松山市内の約30の中学校の選手たちが参加しました。

 9:30のスタートとなった女子のレースでは、1走から集団を抜け出し、その後も終始上位をキープする見事な走りで襷をつなぎました。最終結果は第4位となり、昨年に続いての入賞を果たしました。

 続いて、10:20のスタートとなった男子のレースでも、1走からいい位置をキープし、上位をうかがう安定した走りで襷をつないでいきました。最終結果は12位となり上位入賞とはなりませんでしたが、来年以降に十分期待が持てる内容でした。

 

 これまで毎日の厳しい練習を乗り越え、学校を代表して走り切った選手たちに温かい拍手をお願いします。

 

松山市中学校駅伝競走大会壮行会

2022年12月2日 18時00分

 明日(12月3日)県総合運動公園陸上競技場(周回コース)で開催される「松山市中学校駅伝競走大会」の壮行会が今日の終業後にテレビ放送で行われました。出場する選手たちは、先々月からこれまで毎朝行われた練習に熱心に参加し、力を磨いてきました。今日の壮行会では、男女それぞれの代表から力強い抱負が述べられ、各教室からは温かい応援の拍手が鳴り響いていました。

 明日は、女子は5区間6.5kmで争われ9:30スタート、男子は6区間14.9kmで争われ10:20スタートのそれぞれ予定となっています。襷をつなぐ南中の選手たちに熱い応援をお願いします。

命の集会

2022年11月30日 17時00分

 今日(11月30日)の6校時に、「命の集会」を各教室をオンラインでつないだ形式で実施しました。「命の集会」とは「命」という大きなテーマをもとに、様々な視点から自分、友だち、家族の命はもちろん、自分たちのまわりのすべての命の大切さについて全校で考えていくための集会です。過去2年は新型コロナの影響で実施できなかったため3年ぶりの実施となりましたが、南中では伝統となりつつある大切な行事となっています。

 はじめに、過去に行われてきた「命の集会」で先輩たちが築き上げてきたことを確認しました。続いて、これまでのいじめ0の日の活動としてのオンライン集会の経験を活かし、今回は全校を6つの縦割りグループに分けて、3年生の進行でオンラインでの話合い活動を行いました。各学級で『自分が生きていて一番実感がわくとき』をテーマにそれぞれが考えたことを話し合った後、縦割りグループの中で各学級の意見を発表し合って共有しました。

 今日のオンライン集会では、グループ内で意見を交流することにより、「命」について他人の考えを知るとともに自分の考えを深めるいい機会になったと思います。

 今回の「命の集会」について、松山市から取材が入っていました。今後、広報紙で紹介される予定です。

避難訓練・表彰伝達式・非行防止主張大会

2022年11月25日 17時00分

 22日から始まった期末テストも今日で終わり、テストの後の4校時には避難訓練を行いました。今回は、大雨による川の氾濫で起こった洪水を想定した『垂直避難』を実施し、3階以上の教室への避難について確認しました。その後、洪水災害に関する動画を視聴し、防災についての意識を高めました。

 5校時には、先日の県新人大会や文化活動等の表彰伝達式を行いました。今回は計25名の生徒が、いろいろな分野で活躍し表彰されました。

 また午後からは、他校で行われた「松山南地区少年非行防止主張大会」に本校から1名が参加し、堂々とした態度で非行防止についての自分の考えを発表していました。

 放課後には部活動も再開し、運動場や体育館に元気に活動する部活動生の姿が見られました。2学期も残り約1か月となりましたが、それぞれいい締めくくりをしてほしいと思います。