校内研究授業
2023年1月24日 17時00分本日(1月24日)の4校時に、1年生理科の研究授業が行われました。授業では、「力のつり合い」について、班ごとに実験を行って考察しました。一人一台端末(タブレット)を使用する場面もありましたが、生徒たちは慣れた様子で作業を行い、それぞれの意見や情報を共有し合いながら活発に発言していました。
授業を参観した先生たちは、生徒たちの意欲的な活動ぶりや授業をした先生のこれまでの研修の成果に感心している様子でした。
本日(1月24日)の4校時に、1年生理科の研究授業が行われました。授業では、「力のつり合い」について、班ごとに実験を行って考察しました。一人一台端末(タブレット)を使用する場面もありましたが、生徒たちは慣れた様子で作業を行い、それぞれの意見や情報を共有し合いながら活発に発言していました。
授業を参観した先生たちは、生徒たちの意欲的な活動ぶりや授業をした先生のこれまでの研修の成果に感心している様子でした。
3学期最初の『いじめ0の日』の活動として、本日(19日)の朝、生徒会執行部と学級委員長を中心にあいさつ運動を行いました。少し寒い中でのあいさつ運動となりましたが、朝から明るいあいさつの声が響き、お互いに元気をもらっているようでした。
いつもより少し長い冬休みが終わり、いよいよ今日(1月10日)から3学期が始まりました。生徒たちが笑顔で登校し、朝から学校ににぎわいが戻ってきました。
久しぶりの清掃で学校をきれいにした後、今回もテレビ放送による3学期始業式が行われました。1,3年生の代表による抱負発表に続いて、校長先生から式辞があり、生徒たちは新たな決意を胸に、瞳を輝かせながら聞いていました。
始業式に引き続いて、3学期の学級役員任命式が行われ、各学年の代表者が任命書を受け取りました。任命された学級役員の皆さんは、それぞれの役割を自覚してこれからも学級をリードしてほしいと思います。
3学期の学校生活もこれまで以上に充実させ、学年の締めくくりに生徒の皆さん一人一人が更に成長することを期待します。
例年より少し長かった冬休みも今日(1月9日)で終わり、いよいよ明日から3学期です。新年の決意を胸に3学期の学校生活も充実させ、学年のいい締めくくりができるようにしましょう。
まだまだ新型コロナが猛威を振るっています。感染対策を継続しながら、体調に異変がある場合は無理をしないようにしましょう。
新年あけましておめでとうございます。
2023年(令和5年)が幕を開きました。
今年が皆様にとって素晴らしい一年になることをお祈り申し上げます。