全国学力・学習状況調査(英語「話すこと」調査)
2023年5月16日 10時20分3年生は、5月15日(月)に、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査を実施しました。タブレット端末やヘッドセットを用いての慣れない音声録音に苦戦している生徒もいましたが、一生懸命に問題に取り組めていました。
3年生は、5月15日(月)に、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査を実施しました。タブレット端末やヘッドセットを用いての慣れない音声録音に苦戦している生徒もいましたが、一生懸命に問題に取り組めていました。
今朝(12日)、今月のいじめ0の日の活動として、生徒会の呼び掛けによるあいさつ運動が行われました。
正門と西門のところでは、各クラスから大勢の有志が集まって元気な挨拶の声が響き渡っていました。
今回は、北校舎1階通路に掲示している『あいさつ運動の木』に、あいさつ運動に参加してくれた生徒から、花に見立てたカードを貼ってもらうようにしています。
この後、この木にたくさんのあいさつ運動の花が咲き乱れそうです。
後日、あいさつの花が咲き誇っていました!
5月8日より、本校卒業生である3名の教育実習生が南中に来ています。
それぞれが各学年の学級に入り、生徒たちと一緒に過ごしています。これから授業や部活動などでいろいろお世話になりますが、3週間よろしくお願いします。
明日より、GWメインの5連休が始まります。始業式・入学式からおよそ一か月が経ちました。新しい環境での生活が続き、疲れがたまっている人も多いと思います。このGWの休日でしっかり休息をとり、来週の月曜日、元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。
南中学校にはたくさんの言葉が掲示されています。GW明けに、ぜひ校内にあるたくさんの言葉に目を向けてみてください。
この連休の間に部活動の大会(試合)もいくつか行われるようです。南中生の活躍にも期待しています。
本日(4月28日)の3校時に、2年生は南中タイムと呼んでいる総合的な学習の時間のオリエンテーションを体育館に集まって行いました。
本校では、総合的な学習の時間の活動として、各学年別のテーマ別学習と全学年共通の『命の講座』を実施しています。テーマ別学習は、1年生が『福祉と共生』『防災』、2年生が『生き方』、3年生が『国際理解』をそれぞれテーマに1年間で学んでいきます。
今日はそのうちの、2年生の『生き方』のテーマ別学習についての説明がありました。2年生はこれから、9月に計画している『職場体験学習』に向けて様々なことを学び、準備を進めていきます。これらの活動を通して、一人一人が自分の『生き方』に真剣に向き合い、考えを深めていってほしいと思います。