10分間集中テスト

2022年9月14日 18時30分

 今週の月曜日に1年生が、火曜日に2年生が、そして今日水曜日に3年生が、それぞれ『10分間集中テスト』に取り組みました。1人1台端末(タブレットパソコン)を用いた英語と数学のこれまでの学習内容の定着具合を確認するためのテストに、それぞれの生徒が集中して取り組んでいました。

 えひめICT学習支援システム(EILS(エイリス)を利用しているため、生徒たちは終わった直後から自分のテストの結果を知ることができ、平均点などの集団全体の傾向もつかむことができます。(ただし今回は、テストの返却を9月20日以降としているため、まだ生徒には結果を知らせていません。)自分の得意分野・苦手分野を理解して、今後のそれぞれの学習に生かしてほしいものです。

ふるさと実習スタート

2022年9月12日 19時30分

 今日から1週間、愛媛大学教育学部2回生の先輩方による、母校南中での『ふるさと実習』が始まりました。『ふるさと実習』とは、翌年に行う教育実習に向けて、自分の母校で1週間、教師の仕事や授業などを見学して学ぶために行うものです。

 今日から2名の先輩方が、それぞれ1年7組、2年2組で体験を行い、専門教科の数学・英語の授業を見学することになり、昼のテレビ放送で自己紹介をしてもらいました。わずかな期間ですが、せっかくの機会なので、先輩方からいろいろなアドバイスなどをいただきましょう。

歯みがき巡回指導(1年生)

2022年9月9日 18時30分

 昨日に引き続き、1年生の各教室で、歯科衛生士の先生から歯みがき指導をしていただきました。きちんと歯みがきしているつもりでも、まだまだ不十分であることが分かった生徒もたくさんいたことでしょう。これからも毎日の歯みがきをていねいに行っていきましょう。

 

歯みがき巡回指導講演会

2022年9月8日 18時30分

 今日の2校時に2年生、3校時に3年生を対象にして、歯科衛生士の先生を講師に招いて、歯みがき巡回指導講演会を体育館で行いました。

 講演会では、プレゼンテーションを使って分かりやすく歯の大切さについて説明していただき、生徒たちは、日頃の歯みがきの重要性について改めて実感しているようでした。これからも食後の歯みがきを丁寧に行って、いつまでも丈夫な歯を維持してほしいものです。

 

 講演会の後では、特別支援学級や1年生を対象に、各教室を巡回して学級ごとに歯みがきの仕方について詳しく御指導していただきました。1年生の残りの学級は、明日指導していただく予定です。

新人大会水泳競技

2022年9月2日 19時00分

 本日、アクアパレットまつやまで、松山市兼中予地区新人体育大会水泳競技の部が行われ、松山市では男子総合第2位、中予では男子総合第3位というすばらしい結果を残してくれました。おめでとうございます。

 その他の個人の主な結果です。

男子50m自由形    M 市5位・中予5位

男子100m自由形   I 市7位

男子400m自由形   T 市5位・中予6位

   同        K 市8位

男子100m背泳ぎ   K 市3位・中予3位

男子100m平泳ぎ   K 市7位・中予8位

男子200m個人M   M 市5位・中予5位

   同        K 市6位・中予6位

男子4×100mFリレー TKKM 市3位・中予4位

男子4×100mMリレー KKMT 市2位・中予5位

女子200m個人M   N 市8位

 

 水泳競技部のみなさんは、日頃の練習の成果を発揮してよく頑張ってくれました。10月に行われる他競技の新人大会にも弾みがついたことでしょう。この後も南中生への応援をよろしくお願いします。