2月9日(水) 学校の様子

2022年2月9日 14時50分

感染拡大防止のために

 今日は暖かい日ざしが届き、教室の室温が週前半よりも上がりました。

 学校では、接触感染防止のために「手洗いの徹底」を指導しており、教室前や廊下などでは、メッセージで注意喚起しています。

 生徒の様子

 各ご家庭でも、流水でせっけんを使った30秒以上の手洗いを、家族ぐるみでお願いします。

2月8日(火) 学校の様子

2022年2月8日 15時35分

希望の実現に向けて

 3学期が始まり、1か月が経とうとしています。3年生は、この間、私立推薦・一般や県立推薦、高等専門学校などの各種上級学校の入試を終えました。しかし、中には、今日・明日と入試に挑んでいる生徒、3週間後に入試を控えている生徒も多くいます。

 登校後、1・2年生は荷物の片づけなどで、まだ少しざわついている時間。3年生のフロアでは、どの教室も静まり返り、入試が終わった生徒も含めて、自主学習に集中して取り組んでいます。

 入試も団体戦!希望が叶えられるよう、最後まで頑張れ3年生!

 

防寒対策

 先週末からの冷え込みで、東方の高い山の雪が増えたように見えます。

 寒さが続く中、各教室では暖房を入れていますが、コロナ対策で換気を徹底しています。

 窓側など、場所によっては寒さが増しますので、女子生徒の体操服長ズボン着用や、男女を問わず、ひざ掛け・座布団の使用など、防寒対策をお願いします。

2月7日(月) 学校の様子

2022年2月7日 15時05分

校内掲示

 2月になり、各学年玄関の掲示物も模様替えをしています。

1年生玄関の様子

 特集コーナーでは、「ものの数え方」について掲示しています。

 何気なく通り過ぎていく玄関ですが、毎月、工夫をした掲示に努めています。

2月4日(金) 学校の様子

2022年2月4日 15時35分

立春

 今日は、立春です。雲間から日ざしが届くと、寒さが少し和らいだように感じられました。

 

 プランターの花々も、日ざしに照らされていました。 

 立春を過ぎ、三寒四温を繰り返しながら春が訪れそうです。

 

 

読書の勧め

 家で過ごす時間が長くなっています。読書で新しい世界へページをめくってみませんか。

図書館からのお誘い

今月の特集は、「お菓子」です。

 このほかにも、いろいろなコーナーがあります。生徒の皆さん、図書館へ足を運んでみませんか。

2月3日(木) 学校の様子

2022年2月3日 14時45分

補充授業のお知らせ

 明日から当面の間、学習保障のため、全学年において7校時の授業を行います。

 7校時授業日や下校時刻については、月行事予定表でご確認ください。

 

今日の給食

 今日は、暦の上で春が始まる立春の前日で、「節分」です。給食の献立には、行事食「節分」で、いわしのかば焼き、節分豆を用意してくださいました。

 また、牛乳のパッケージが今日から新しくなりました。

 2年生のこの学級でも、手際よく配膳を終え、黙食で行儀よく味わっていました。