生徒会役員選挙
前期生徒会役員選挙のテレビ演説と投票を6校時に行いました。3年生・2年生から7名が立候補し、どの立候補者も堂々とした口調で公約を述べました。



教室では、テレビ画面にしっかりと向き合い、立候補者の演説を真剣に聞いていました。演説の後は、投票上の諸注意を聞き、各教室で投票しました。



投票結果は、後日の連絡になります。
台湾からいただいたパイナップル
今日の給食には、当初の献立にはなかったパイナップルが出されました。事前に文書でお知らせしたように、東京オリンピック・パラリンピックで台湾のホストタウンになっている日本の28の自治体に、台湾から無償で提供されたものです。



パイナップルは、台湾では三大果物の一つといわれ、台湾を代表する果物だそうです。今回は、生のパイナップルを冷凍加工し、衛生面でも問題ないようにしています。



また、「鯛の香味揚げ」には、愛媛県産の真鯛が使われています。1年生の教室でも、おいしくいただいていました。
夏休み、読書の勧め
図書館では、夏休み用の本の貸出を、一人3冊まで、今日から15日(木)の期間で行っています。






世界のいろいろな名作を「まんが」にした本のコーナーもあります。1冊が30分程度で読めるそうなので、夏休みに読んでみませんか。



期間中、昼休みは、13日(火):2年生、14日(水):1年生、15日(木):3年生が、放課後は、14(水)を除いて、全学年が利用できます。
給食準備、マイエプロン
1学期も残り1週間となり、給食エプロンを点検等のために回収しており、給食当番は、マイエプロンを着用しての配膳です。
3年生の教室でも、男女共にうまく着こなして配膳していました。






雷雨に驚き
朝の会が終わるころから天気が急な雷雨になり、1校時前の休み時間には、稲光や雷雨に驚きの声が校舎のあちらこちらから聞こえてきました。



7月の掲示
梅雨はまだ明けていませんが、7月になり、各学年玄関の掲示も夏バージョンになっています。
1年玄関



1学期も残り10日余りになりました。ちょっと立ち止まって見てみませんか。



前期生徒会役員選挙
立候補者のテレビ演説が、今日から、給食時の放送で行われています。



初日の今日は、3年生2名が、自己紹介や公約などを堂々とした口調で述べました。テレビ演説は、12日(月)まで行われます。
図書館からのお知らせ
図書館から借りている本は、明日、9日(金)までに返却しましょう。



夏休みに読む本は、来週、12日(月)~15日(木)の期間に3冊まで借りることができます。



今年の夏休みも、まだまだ家で過ごす時間が長くなりそうです。読書に時間をかけてみませんか。