行事予定の変更について(お知らせ)

2020年4月23日 08時23分

   5月29日(金)~30日(土)に予定していました1年生の宿泊研修(大洲)につきまして、新型コロナウイルス感染防止のため中止といたします。延期しての実施については検討しておりますのでご了承願います。

学習資料等の配付

2020年4月22日 10時15分

 臨時休業が延期されたことから、家庭学習用の学習資料等を、明日23日(木)~28日(火)(土日を除く)の家庭訪問でお届けします。紛失防止などのために、事前にお知らせする時間帯に、どなたかが在宅であることを確認したうえでお届けしますので、ご協力をよろしくお願いします。

 資料準備の様子

 各学年の教員が、教科ごとの資料をまとめて生徒一人一人の封筒に入れています。

 3年生は、始業式の日に集めたワークなどの副教材なども家庭学習用に返却するため、量が多いので、袋に入れてお届けします。

 生徒の皆さん、健康管理に十分に気を付けながら、自分に任された時間を有効に使い、臨時休業の期間も自分なりの成長を続けてくださいね。先生たちも応援しています。

 

1年生保護者の皆様

 明日からの家庭訪問の際に、4月9日に配った封筒に以下のものを入れて教員にお渡しください。

 1 スポーツ振興センター申込書

 2 子ども総合保険 封筒

 3 校納金口座振替依頼書

 4 自己紹介カード

 5 生活記録表(4/22までの分)

 6 課題(国・英・家4/9配付分)

 

 2・3年生の提出物(子ども総合保険を含む)は、学校再開時に一括して集めます。

 ご協力をよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための更なるお願いについて

2020年4月21日 13時55分

愛媛県教育委員会から、新型コロナウイルス感染拡大防止のための更なるお願いとして、下記の内容の文書が届きましたのでお知らせします。

今後、当面2週間(5月6日まで)、次の3つの緊急事態回避行動を徹底する。

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 県外や不要不急の外出自粛

 

【各家庭における留意事項】

① 計画的に学習を行うなど、日常生活に支障がない限り自宅で過ごす。

② 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。また、県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない地域への不要不急の往来を自粛する。

③ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。

学習資料配付について

2020年4月20日 06時53分

【日時】

・4月23日(木)~28日(火)(土日は除く)

 8時30分~16時30分

【方法】

・袋又は封筒に入れた配付物を、本校教員がご家庭を訪問し手渡しします。

【配付物】

・追加の課題(5月6日までのもの)

・生活の記録

・副教材(各学年部で渡すものは異なります)

【留意点】

・ご家庭に名札をつけた教員が訪問いたします。どなたでも結構ですので受け取ってください。生徒本人でも結構です。

・訪問の際、1年生は4月9日に配った封筒に以下のものを入れて教員にお渡しください。

 1 スポーツ振興センター申込書

 2 子ども総合保険 封筒

 3 校納金口座振替依頼書

 4 自己紹介カード

 5 生活記録表(4/22までの分)

 6 課題(国・英・家4/9配付分)

・2,3年生の提出物(子ども総合保険を含む)は学校再開時に一括して集めます。

・学校に来ていただいて保護者にお渡しすることもできます。来校を希望される方は、今週の健康確認の電話連絡のときにお伝えください。

・今後の感染状況によっては、臨時休業期間がさらに延長することもあります。HPやMacシステムで、最新の情報を提供いたしますのでよろしくお願いいたします。

 

愛媛県教育委員会からのメッセージ

2020年4月18日 09時42分

今回の臨時休業措置について、愛媛県教育委員会からメッセージが届いていますので紹介します。

 

    このたび、国が緊急事態宣言の対象地域を全国に広げたことを受け、愛媛県では、県内すべての県立学校を、5月6日(水)まで臨時休業とすることにしました。それにともなって、県内すべての市町立の小学校・中学校についても、5月6日(水)まで臨時休業をすることになりました。

    愛媛県の今の状況は、一部の地域では感染が広がりつつあるものの、ほとんどの地域は、感染が広がっているわけではありません。

    そのような中、今回、臨時休業をすることになった理由は二つあります。

    一つは、全国いっせいの緊急事態宣言が出されたことにより、小中学生のみなさんも、保護者のみなさんも、通学や学校生活に対する心配が強くなるかもしれないからです。

    もう一つは、「人の移動をできるだけ小さくする」という緊急事態宣言の目的を全国のみなさんと共有するためです。

    臨時休業中、みなさんには、「うつらないよう自分を守る」こと、「うつさないよう周りの人に気を配る」こと、「できるだけ家庭で過ごす」ことをしっかりと実行してほしいと思います。